Loading...

トランクルームを探す: 新宿区 落合南長崎駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
15

条件に該当する店舗が見つかりませんでした。

口コミ

男性20代
(5)

20代男性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
サポートの良さ
用途:
衣類
同棲を考えた際に、収納スペースが足りないと思い、自身の荷物を他所へ預けようと思いました。
トランクルームのことは知っていたので、インターネットを使い調べた結果、サポートの良さを感じることができた収納PITに決めました。
0.5畳の部屋を選んで衣類などの収納に利用していますので、このまま3ヶ月位は預けておく予定です。
女性20代
(4)

20代女性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
家の荷物が増え他の場所で保管したかったため、トランクルームの利用を考えはじめました。
利便性を重視したかったので自宅付近で探すと、収納PiTのこちらの店舗を見つけ契約しました。
自宅から2,3分程度で着くので負担が少ないですし、家の雑品や小物を収納できる0.2畳分の収納場所を確保できたので良かったです。
男性30代
(5)

30代男性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
趣味
私物が増えてきたため、自宅の収納では収まりきらず困っていました。
そこで以前から気になっていたトランクルーム利用を考えました。
インターネットで検索し収納PITの公式サイトを見て話を聞きにいきました。
希望の広さがすぐに借りれるということでこの店舗に決めました。
0.5畳の部屋を選択し趣味に必要なものを保管しています。
女性20代
(4)

20代女性 (中野新井薬師前店パートⅡ)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
今住んでいるアパートがワンルームで狭いためクローゼットが欲しくて0.2畳を借りました。
トランクルームがどこにあるのか知らなかったのでインターネットで探したら、ここが一番近くて便利そうだったので決めました。
一人暮らしを始めてから季節が2周目に入り、衣替えのときに衣類が収まり切らないほど増えていることに気付いたのですが、これで解決してよかったです。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島南長崎5丁目店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
ネット検索で一番近かったこちらの店舗を選び、1畳の部屋をお借りしています。
諸事情で一部屋空ける必要があったのをきっかけに自宅を総整理し、キャンプ用品などのアウトドアグッズ類はトランクルームみたいな所に預けようということになりました。
そもそもアウトドアグッズは日常では使わないうえ何となく埃っぽいですから、もっと早く気づきたかったです。
さっぱり片付いて空気がきれいになった感じがします。
女性20代
(4)

20代女性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
もとは引っ越しのためにテンポラリーで利用するつもりだったのですが、荷物の収納・保管場所として便利だと思い、長期で借りることにしました。
はじめは引っ越し業者の手違いで新居を見つける前に退去するはめになり、慌ててここの1.2畳を契約したのがきっかけです。
トランクルームは初めてだったのでこの近くを検索し、契約までのスピード感と値段でこの店舗にしました。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
主に衣類を収納しているので自宅に近いこちらの方が便利だと思い、他のトランクルームから移動してきました。
今年は急に涼しくなったりまた暑くなったりで衣類を取りに行ったり来たりしなくてはならず疲れてしまい、一歩でも近い方がいいとつくづく思いました。
また、移動させるのは大変ですが、この店舗は24時間利用OKということで、その価値はありました。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿新大久保駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
季節物の整理をしたところ、客用スリッパやクッションカバー、植物の室内温室セットなど衣類以外にもずいぶんあることに気づき、しばらく使わない物は他の場所に保管しておいてもいいのではないかと思ってこちらの0.5畳を借りました。
自宅から近かったのでこの店舗にしましたが、借りる前に部屋が見たいという要望にも応えてくださいましたし、その時の電話の対応も安心できるものでした。
男性20代
(3)

20代男性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
新居の内見に来たときに看板でここにトランクルームがあることを知り、引っ越しのときには借りようと予定していました。
新しいアパートは狭くて生活用品でいっぱいになってしまう感じでも、近くに収納場所があると思うとネックにはなりませんでした。
自他ともに認める衣装持ちでいつも収納には困っていましたが、この広さがあれば十分です。
計画通りになりました。
とりあえず1年は借りておくつもりです。
女性50代
(4)

50代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
物が多くなって来たので少しトランクルームの力を借りたいと思い、1畳の部屋を契約しました。
使わなかった物や季節の物をとりあえず移動させたいと思います。
こちらの店舗はインターネットで調べ、6ヶ月以上の長期利用を予定しています。
男性30代
(4)

30代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
この近くに引っ越して来ましたが部屋が狭いため、衣類を保管しておくのに0.5畳のトランクルームを借りました。
こちらの看板を見て、トランクルームという手があったと閃きました。
季節的に必要のない衣類を収納しておくにはベストだと思います。
女性30代
(4)

30代女性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
サイズ
用途:
家具・家電・家財
「新井薬師 トランクルーム」でインターネット検索し、トランクルームのまとめサイトを見て知りました。
小さい畳数かつ高さがある部屋を探していたので、2mの高さがあったことが契約の決め手でした。
0.2畳のトランクルームを契約し、 引越しをするまでの期間(6ヶ月以上)に家具・家電・家財を保管する予定です。
トランクルームを使えば家具等を新調するより安くつくのもメリットですね。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
ブライダル関連の仕事をしており、職場の近くに収納PiTのトランクルームができると知って工事中から気になっていました。
オープンしたので迷わず契約し、1畳のトランクルームにウエディング関連用品や仕事道具を収納しています。
仕事用の倉庫として長期利用をする予定です。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿新大久保駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
トランクルームをインターネットで調べて、家からの近さが決め手で収納PiTのトランクルームにすることにしました。
小さめの0.2畳のトランクルームを契約し、衣類や書籍を中心に自宅のものを収納する予定です。
一年以上の長期にわたり使うつもりにしています。
男性30代
(5)

30代男性 (新宿新大久保駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
自宅に趣味のコレクションが増えて部屋が手狭に感じるようになったことがきっかけでトランクルームを探し、インターネットで収納PiTのホームページを見つけました。
自宅から近い店舗があったことと、値段もお手頃だったため収納PiTに決めました。
0.5畳のトランクルームに趣味のものを収納し、6ヶ月以上の長期間利用する予定にしています。
女性40代
(3)

40代女性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅近くに収納PiTのトランクルームを見つけて興味を持ち、利用することにしました。
収納PiTのお店は、以前住んでいた家の近所にもあり、1度利用を考えたことがありますがその時には利用せずに終わっていました。
今回、1畳の部屋を使い始めて書類・書籍の保管場所として利用しています。
長期利用の予定で、少なくとも1年は借りる予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
アウトドアグッズが自宅で場所を取っているのが気になっているため、トランクルームを使って保管しようと考えました。
普段から家の近くで見かけていた収納PiTのお店が便利だと思い、利用を検討しています。
1畳の部屋をアウトドアグッズの倉庫として利用しようと計画中です。
利用期間は、6ヶ月以上の長期利用にする予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
用途:
書類・書籍
現在、倉庫を利用して書類や書籍の保管場所としているのですが、その倉庫が事情によりもうすぐ利用できなくなるので、中に保管されている荷物をトランクルームに移し替えようと考えました。
今まで長く使ってきた倉庫と同様、今後も長期に渡りずっと継続してトランクルームを使っていく予定です。
1畳の部屋に書類・書籍を保管しようと考えています。
女性30代
(4)

30代女性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
趣味でドレッドヘアのウィッグを編んでいるのですが、その材料や作品を被せたヘッドマネキンの置き場所にこちらをお借りします。
来月から妹と同居することになり、スペースを空けるために当初は季節の衣類を運ぼうと思ったのですが、どうしてもヘッドマネキンが気味悪いというので、それなら趣味の道具一式を移動しようと0.5畳を契約しました。
ひらめいたときに作業したいと思い近さでここを選びました。
女性40代
(5)

40代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3.3畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
現在使用しているトランクルームからの移動を考えた際に、仕事場の隣にある収納PiTの店舗が気になりました。
やはり利便性を考えると近くにあるのが一番魅力ですのでここに決めました。
部屋の広さは3.9畳を契約し、仕事道具を収納して利用していますがやはり便利ですね。
利用は6ヶ月以上の長期期間の利用を考えています。
女性20代
(5)

20代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
季節ものを入れ替え、整理するためにこちらの1.6畳を借りました。
情報サイトでトランクルームをいろいろ調べて比較してみたのですが、長期で利用したかったので値段第一でこちらにしました。
夏に使う扇風機、除湿機、ひんやり寝具、冬に使う足元暖房器具、羽毛布団、ホットカーペットなどの他に季節の衣類などアパートの押し入れには入り切らなくなりました。
自室のように24時間利用できるのが嬉しいです。
男性40代
(5)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
バーベキューやキャンプ道具などアウトドアグッズの保管場所に0.7畳の部屋をお借りします。
ずっと玄関にゴロゴロさせてあったのでどうにかしなくちゃいけないと思っていたときに収納PITの看板が目に入り、こんな近くにあるのなら使わない手はないんじゃないかということで、サイトもチェックしてから契約に来ました。
家の顔ともいえる玄関がきれいになりましたので、誰よりも奥さんが一番喜んでいると思います。
女性50代
(4)

50代女性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
リフォームをするので自宅にある程度のスペースを空ける必要があり、衣類の一部をこちらの0.9畳の部屋に預けることにしました。
利便性が一番大切と思いましたので近い店舗を選びましたが、キャンペーンがあったり24時間使えたりで予想以上に満足です。
また、部屋をお借りするのにこんなに手軽に申し込み・契約ができるとは思いませんでした。
男性40代
(4)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
仕事上の付き合いで自宅の家具一式を新しくしたので、もうすぐ海外赴任から帰国する後輩に古い家具を譲ることにしました。
引き渡すまでの数ヶ月の置き場所を家の近くを条件にネットで探し、ポータルサイトからここに着きました。
1.5畳を借りましたが、申込みも契約もスムーズにできました。
すぐに借りられたので家具類をさっさと収められ、家の中もスッキリです。
女性30代
(4)

30代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
出張を終えたあと長期入院の予定があるため、その前に部屋の片付けをしたいと思い衣類などの収納目的で1.8畳の部屋を契約しました。
こちらの店舗自体は駅の看板で知ったのですが、家から近かったので選びました。
キャンペーンを利用できたので値段も安く、申込みや契約も簡単ですぐに借りられました。
見学のときのサポートも良かったですし、24時間利用できるのはとても助かります。
女性50代
(4)

50代女性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
駅に行くときに収納ピットさんがあることは知っていたのですが、先日衣替えをしていたときにハッと頭に浮かび、季節物の整理に使わせていただこうと思いました。
0.2畳の部屋を契約し、家からこの近さですし活躍してくれるだろうと期待しています。
初めての利用ではありますが、前もって見学をさせていただき部屋の様子が確認できたので安心しました。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
これまでもトランクルームを借りていたのですが、自宅を引っ越すことになり新居に近いこちらへ移し替えました。
ストレージ代わりに0.5畳の部屋を借りて様々な物を置いています。
すぐにネットで近隣を調べて、迷わず移転を決めましたよ。
ここも長く利用することになると思います。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
荷物を整理するためのちょっとした収納スペースが欲しかったので、自宅から近くのすぐに使えるトランクルームを探していました。
0.3畳の部屋に家具・家電・家財を保管しています。
半年以上は利用する予定でいます。
男性50代
(5)

50代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
仕事場の近くに収納PiTのトランクルームができることを通りがかりに知り、工事中から検討していました。
やはり決め手となったのは近さで、0.7畳のトランクルームを契約し、七年分の会社書類の保管に利用します。
6ヶ月以上の長期利用を考えています。
女性20代
(3)

20代女性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
神戸から東京に引越すことになり、以前から神戸で利用している収納PiTのトランクルームがあるかインターネットで調べて契約しました。
0.2畳のトランクルームに家具・家電・家財等を収納する予定です。
引越しにも活用しますが、その後も継続して使うつもりです。
男性40代
(4)

40代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
以前からトランクルームを利用していましたが、手狭になったので、より自宅から近いトランクルームに変えてサイズアップすることにしました。
1畳のトランクルームを契約し、家具・家電・家財の収納として利用します。
引越ししない限りずっと継続して使う予定です。
男性50代
(4)

50代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
値段・近さ
用途:
衣類
インターネットにて近隣にあるトランクルームを探して、収納PiTのお店があるのを見つけました。
家からの近さに加え、利用料金の安さが気に入りました。
選んだのは0.4畳のトランクルームです。
家の荷物が増えてきて気になったため、衣類・靴・趣味のもの等を収納しています。
引っ越さない限りずっと継続して使う予定です。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
引っ越しをするのですが自分で運べるものは自分で運んで予算をできるだけ抑えようと思い、0.7畳を3ヶ月ほど借りることにしました。
引っ越し屋さんはトラックのサイズが上がるとぐんと料金も上がりますが、この方法だと一番小さいトラックで済みそうです。
私はトランクルームというシステムを知らなくて不安だったのですけれど、こちらは料金体系がわかりやすく、値段が希望通りだったので選びました。
女性50代
(5)

50代女性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
用途:
衣類
衣類収納の場所として1.7畳の部屋を借りました。
実は夫婦で社交ダンスを趣味としていまして、その衣装の保管用に利用させてもらいます。
大会などで着用するタキシードやドレスはまさに衣装で、畳んでボックスに入れておくというよりは吊るしておきたい類のものですから、ハンガーラックごとこちらの部屋に保管しようと考えました。
そうすればシワにもならず出し入れも楽で、きっと機能的だと思います。
女性50代
(4)

50代女性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
リフォームをして書斎を作るので、その間の書籍類の保管場所として0.3畳をお借りしました。
駅から近くて女性でも手軽に安心して利用できるトランクルームを探していたのですが、こちらがその希望を叶えてくれた店舗でした。
さらには自宅にも近く24時間利用できるので使いやすいです。
3ヶ月程度の期間ですが、納得以上の条件の場所が見つかって嬉しいです。
女性20代
(4)

20代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
季節の変わり目の片付けをしていたら予想以上に物が多いことに改めて気づいたのですが、捨てる決心もつかないためトランクルームを借りました。
はじめにインターネットで調べて収納ピットのサイトを訪問したところ見やすかったのでそのまま家の近くで検索し、この店舗を見つけました。
荷物の整理が終わるのか終わらないのかまだ見えませんが、とりあえず1.4畳を1年ぐらいは借りることになりそうです。
男性50代
(4)

50代男性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
出張で1ヶ月ほど東京に滞在することになり、自宅からスーツや靴、ネクタイなどを送ってここの0.3畳を収納場所としています。
商社勤めなので仕事は必ずスーツを着ますが、1ヶ月同じスーツというわけにもいきませんので妻に相談したところ、トランクルームの存在と使い方を伝授されました。
しかし代金はどうやっても経費では落ちませんから、滞在ホテルに近くて値段が安かったこちらを選びました。
男性30代
(3)

30代男性 (中野早稲田通り店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
20代の頃に着ていたスーツなどが捨てられず、そのうえ更に現サイズの服を買うのでクローゼットが収納しきれなくなってしまい、1畳のトランクルームを借りました。
いつかまた着る日が来るだろうという根拠のない仮定ですが、処分してしまったら完全に諦めてしまうような気がするため、その日が来るまでここに保管しておきます。
時々手入れもしたいので、自宅の近所で探してここに決めました。
女性40代
(4)

40代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
書類・書籍
服飾デザイン科で学んでいた過去からファッション雑誌のバックナンバーを集める趣味があり、自宅に収納しきれなくなったため0.8畳のトランクルームを借りることにしました。
主婦のお小遣いからやりくりするので一番安い店舗を探し、こちらを選びました。
事前に室内を見ることができましたし、すぐに借りられ安心しました。
自由になる時間も限られているため24時間利用可なのもありがたいです。
男性60代
(4)

60代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
衣類の収納スペースが欲しかったのでいろいろとトランクルームを検索し、こちらの0.6畳を借りることにしました。
まず自宅から近いことは絶対条件でしたが、決済方法が多様なうえ内覧で部屋を事前に見ることができ、親切な会社だと思いました。
利用者が欲しい情報をサイトから簡単に得られましたし、実際の申込みや契約も簡潔でした。
男性30代
(4)

30代男性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.8畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事の荷物を他店に預けていましたが、頻繁に出し入れをしたい時に遠くまで取りにいくのが億劫になってきてたので、移動を考えました。
当店は勤務先から近いということと、料金もかなり安く済むことがわかったので、部2.8畳の部屋を契約する予定でいます。
6ヶ月以上の長期利用を検討しているところです。
男性40代
(4)

40代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
荷物を整理したく、こちらの0.2畳のトランクルームを契約しています。
最近は手にしていない楽器等を収納しているのですが、近くて安くてすぐに借りることができたので良かったです。
6ヶ月以上の長期利用の予定でいます。
男性50代
(4)

50代男性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事道具の収納場所が欲しくて、レンタルオフィスを借りようかトランクルームを借りようかと迷っていたときに、自宅前にこちらのトランクルームができたので即決しました。
家の近くであれば荷物を置く以外のオフィス的要素は必要ありませんので、経費も節約できました。
半年程度利用する予定でいます。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しのためトランクルームの利用を考えていて、インターネットで調べて知りました。
家から一番近いトランクルームだったことが決め手となり契約しました。
0.5畳のトランクルームに家具・家電・家財等の引越し荷物を収納し、引越しが落ち着くまでの半年ほど利用する予定です。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
子供が生まれることをきっかけに、今後家のものが増えていくのに備えて荷物整理をしようと思い、トランクルームの利用に興味を持ちました。
家の近くで看板を見かけたのがきっかけで収納PiTのトランクルームを知り、近くて利用しやすそうだったことが決め手となって契約しました。
1.4畳のトランクルームに、衣類や家具等を収納していて、長期にわたって利用する予定です。
男性30代
(3)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
NULL
用途:
仕事道具
在宅勤務が増えてから家の中が雑然として片付かないのでトランクルームに荷物を預けようということになり、インターネットで調べてこちらを借りました。
数ヶ月程度利用するつもりで契約しましたが、便利そうなので延びるかもしれません。
法律関係の仕事をしている為とにかく資料や書籍が多く、こういう場所に保管しておけるのであればとても助かります。
駅と自宅の間にあるので第二の書庫として使えそうです。
男性70代
(4)

70代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
書籍の入っている段ボールを整理するためにトランクルームを利用しようと考え、自宅の近所にある収納PiTのトランクルームを選びました。
0.5畳のトランクルームを利用して整理作業をする予定です。
少なくとも半年以上は利用する予定にしています。
男性40代
(4)

40代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
知人のご紹介で収納PiTのトランクルームを知りました。
自宅からの近さが決め手となり、まずは3ヶ月程度利用してみることにしました。
1畳のトランクルームを契約し、ひな人形とマンガ等の書籍の収納に使おうと思っています。
女性40代
(3)

40代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
自宅をリフォームする間、家の荷物を預けておく場所が必要になり、トランクルームを利用しようと考えました。
収納PiTのお店は家からの距離が近く、それが決め手となり契約しました。
借りたのは1.7畳の部屋で、衣類等の家の荷物を保管しておく予定です。
リフォームが終わるまでの3ヶ月程度の期間利用する予定にしています。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿新大久保駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類・洋服など
自宅近隣で洋服を収納できる場所があればいいなと思い、ネット検索してこちらを見つけました。
サイトから問い合わせをしたら2時間もかからず電話が返ってきて、翌日には現地案内をしてくれました。
1畳未満の部屋を契約しましたが、手続きも簡単で細かい説明もシンプルに大切なことだけを教えてくれたので、忙しい私にとってとても良かったです。
トランクルームの使い方もいろいろですが、間違いなく便利です。
男性30代
(4)

30代男性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
もうすぐ子供が生まれるので子供部屋を作ることもあって部屋の片付けをしたのですが、収納スペースが足りなかったため1.1畳を借りました。
インターネットでトランクルームを検索したらここが一番自宅から近かったので決めました。
結婚前から二人で登山、トレッキング、ウインタースポーツを楽しんでいたのですが、しばらくはそれもできなくなりますから、道具類を保管しようと思います。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
季節の変わり目にアウトドアグッズを整理しようと思い、家から近いこちらの店舗を選びました。
トランクルームについては全くの不知でしたが、遊び仲間が利用方法を教えてくれて便利そうだったので挑戦してみました。
次のシーズンまで保管するのに1畳を借りました。自室も片付きさっぱりして気持ちがいいです。
入れ替えをしつつ、長期で利用したいと思っています。
男性40代
(4)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
用途:
仕事道具
仕事道具の保管場所を探していて「倉庫」で検索してみたら「トランクルーム」という言葉が出てきたので調べてみると、その方が求めているスペックに近いことがわかりました。
ビルの中にあって畳単位で借りられる施設があったとは目からウロコです。
とはいっても初めてのことなので、まずは1.2畳の部屋を半年で借りてみました。
手軽に申し込めてすぐに借りられ、これはいいところを見つけたと思っています。
女性40代
(3)

40代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
値段
用途:
衣類
子どもたちが自分で服を買うようになってから収納がままならず、ついにトランクルームのお世話になります。
いつも部屋の一角に衣類が積み重なっている状況から抜け出せるのであれば多少の出費は仕方ないと思いましたが、看板で見つけたこちらは賃料が安かったので即決することができました。
タイミングよくすぐに借りることができてよかったです。
男性40代
(4)

40代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
事務所が移転することになり、室内をすっきりさせるためにGoogleマップで「収納」と調べた結果、近くにあった当店を選びました。
さらに値段も安いことが分かったので即決し、1.2畳を借りました。
契約は6ヶ月以上にしていますので、長期利用の予定でいます。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事で使用する道具類が増えて置き場に困り社員にも意見を求めたところ、近くにトランクルームができたのでそこに預けるのはどうだろうかというアイデアをもらいました。
近所にそういう場所があるのならと直ぐに見学に行き、2.2畳の部屋が適当なのではないかと目星をつけています。
倉庫として長期で借りる予定です。
女性70代
(3)

70代女性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
接客
用途:
家具・家電・家財
自宅のベランダに外壁工事が入るため、今置いてあるアウトドア用品をトランクルームに預けることにしました。
ここに決めた理由は、契約時のサポートの良さと、事前に確認することができた手軽さが良かったからです。
工事終了までの間荷物を預けたいので、1ヶ月程度で0.5畳の部屋を利用しています。
女性40代
(4)

40代女性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
4.7畳
決め手:
接客
用途:
家具・家電・家財
引っ越しのための荷物の一時保管場所として、トランクルームを利用することにしました。
一ヶ月程度ではありますが、家具・家財・家電と家の中のあらゆる物を4.7畳の中にまとめて預けるわけなので、家に近いということだけでなく接客が良かったのでこちらに決めました。
男性60代
(4)

60代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
引越しを機に近隣のトランクルームを探し、インターネットで調べて収納PiTの店舗が近くにあることがわかりました。
選んだのは1.2畳のトランクルームで、書類・書籍等の引越し荷物を一時的に置く予定です。
引越し前後の3ヶ月程度利用するつもりです。
女性50代
(3)

50代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
思い出の品
自宅の荷物の収納場所を探してトランクルームを利用することにしました。
収納PiTはインターネットでトランクルームを検索していた時にホームページを見つけて知りました。
自宅から近いところに店舗があったことと、情報がわかりやすかったことで収納PiTに決めました。
1.4畳の部屋に思い出の品を保管しています。
6ヶ月以上、継続して長期利用する予定です。
女性40代
(5)

40代女性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
収納PiTのトランクルームは通りがかりに見かけて知っていました。
自宅近くのトランクルームで条件に合う空室があったため、このお店に決めました。
トランクルーム内はきれいで印象が良いです。
1畳の部屋に衣類等を収納しています。
まずは3ヶ月程度の期間で利用を始めていますが、順調であれば長期での利用も考えています。
男性40代
(3)

40代男性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
以前から収納PiTの別店舗を利用していて、今回はリピーターとしてもう1つトランクルームを借りることにしました。
インターネットで会社付近にあるトランクルームを探して、会社からの距離が近かったこの店を利用することにしました。
0.7畳の部屋を利用し、衣類を保管しています。
3ヶ月程度の利用を予定しています。
男性30代
(4)

30代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
一度日本を離れて海外で暮らすことになり、自宅にある荷物の中で引越し先に持って行かない物を、帰国するまでの期間トランクルームに収納しておこうと考えました。
収納PiTのトランクルームを選んだのは、自宅から近い距離にあったからです。
2.1畳の部屋を利用する予定で、衣類等の自宅の荷物をまとめて保管する予定です。
男性40代
(4)

40代男性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.8畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
現在使用中のトランクルームが手狭になったので、こちらの3畳の部屋を衣装収納のために新しく契約しました。
ここは通りがかりに看板で見つけたのですが、24時間利用できるという店舗スペックが自分の希望と一致したので決めました。
実際には支障がないとしても利用時間を限られるのは窮屈な感じがしてしまいますから、時間に縛りがないのは有り難いです。

東京都 新宿区のトランクルーム事情

新宿区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 179 188 81 38 9
平均価格 ¥10,448 ¥21,466 ¥34,545 ¥46,556 ¥56,000

新宿区のトランクルーム部屋数と平均価格

新宿区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:吉川

新宿区のトランクルームは全体で510件程存在しております。
特に2畳以下のコンパクトなトランクルームが多く、新宿区の中でも中心街の西新宿や新宿、
上落合、高田馬場など人通りが多いエリアにあるので、移動がしやすい場所になります。

周辺情報

新宿区の主要駅
新宿駅
1日の平均乗降者数が世界一多くギネス世界記録に認定されており(359万人・2018年)、日本のみならず世界をも代表する駅です。
乗り入れ路線はJR山手線、中央線快速、中央・総武線(各駅停車)、埼京線、湘南新宿ライン、京王線・京王新線、小田急小田原線、都営地下鉄新宿線・大江戸線、東京メトロ丸の内線で、首都圏のあらゆる方面へ便利にアクセスできます。
駅前には西側に「小田急百貨店」・「京王百貨店」、東側に「ルミネエスト新宿」・「新宿アルタ」・「歌舞伎町」、南側に「タカシマヤタイムズスクエア」「NEWoMan新宿」等の商業施設が一挙に揃っています。
西口から徒歩7分ほど足を伸ばせば「東京都庁」もあります。
飯田橋駅
竹ノ塚駅は東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の駅です。
普通電車のみの停車駅ですが利用者数は多く、伊勢崎線内の普通のみ停車する駅の中では最も多くなっています。
同線内の「北千住」には電車で10分、「押上」には20分強、「浅草」には30分前後でアクセスできます。
駅東口側には「イトーヨーカドー竹の塚店」、西口側には「西友竹の塚店」があり、駅利用者に便利な立地で地域の人々の生活を支えています。
また、足立区を代表するスポットの「西新井大師」や「舎人公園」までそれぞれ車で10分圏内であり、足立区らしさを感じながら便利に生活できる地域だといえるでしょう。
新大久保駅
JR山手線の駅で、新宿から北へ1駅2分の位置にあります。
新大久保といえば、駅東側にある日本最大の「コリアンタウン」が有名です。近年の韓流ブームとも相まって、韓国文化を楽しもうと大勢の人々が訪れ、活気にあふれています。
メインストリートである「大久保通り」・「職安通り」とその2つの通りを結ぶ通称「イケメン通り」を中心に賑わいを見せ、日本にいながら韓国の空気感を存分に味わえます。
実は、新大久保駅構内の放送は24ヶ国語対応で放送されています。近隣に日本語学校が多いことから国際色豊かで、アジア系を中心に様々なエスニック料理店が集まっています。
また、駅西側は古くから楽器店の多い街としても有名です。
大久保駅
JR中央・総武線各駅停車の駅で、新宿から北西へ1駅2分の位置にあります。
東へ徒歩約4分歩けばJR山手線新大久保駅、さらにその東側には「コリアンタウン」が広がります。
大久保駅の近くには韓国料理だけでなく、タイ・インド・ネパール・ベトナム等、アジア系を中心に国際色豊かなレストランが数多くあります。
例えばフォーや生春巻等が人気の「ベトナムちゃん」、ケバブやドルマ(野菜のピラフ詰め)等が人気の「トルコ料理ヒサロ」はそれぞれ大久保駅から徒歩1分のところにあり、日本にいながらアジアに旅しているかのような異文化体験ができると好評です。
また、駅西側の「小滝橋通り」を中心にラーメンの激戦区としても有名です。
高田馬場駅
JR山手線・西武鉄道新宿線・東京メトロ東西線が乗り入れている駅です。
新宿駅までは山手線で2駅4分の位置にあります。
高田馬場駅は「早稲田大学」から近く、駅前通りは「早稲田通り」という名前でこの通りには古本屋が数多く見られます。
他にも「東京国際大学」・「桜美林大学」や各種専門学校等が集中していて、まさに学生の街になっています。
もちろん学生に人気のグルメがたくさんあり、中でもとんかつ激戦区と言われるほど名店が揃っています。
リブロース・ヒレ・とんとろ等、さまざまな部位の食べ比べコースが人気の「とんかつひなた」や、ほんのりお肉がピンク色の絶妙な揚げ加減がジューシーな「とん太」が特におすすめです。
主要スポット・エリア情報
新宿御苑
新宿区・渋谷区にまたがる、広さ58.3ha、周囲3.5kmに及ぶ広大な庭園です。
「新宿御苑前駅」をはじめ、「新宿駅」・「西武新宿駅」・「新宿三丁目駅」・「千駄ヶ谷駅」・「国立競技場駅」・「北参道駅」からアクセスが可能です。
江戸時代に信州高遠藩・内藤家の屋敷があったこの地に、明治39年に皇室庭園として新宿御苑が整備されました。
戦後は国民公園として広く親しまれ、西洋式と日本式の良さが採り入れられた名高い庭園となっています。
約1000本の桜やプラタナス並木、高さ30m以上の大きなユリノキ等、広い敷地に雄大な姿を見せる樹々の風景が人気です。
大都市東京の中で緑豊かで四季を感じられる貴重な場所の一つです。
新宿ピカデリー
東京メトロ・都営地下鉄新宿三丁目駅より徒歩1分、JR新宿駅東口より徒歩5分の位置にあるシネマコンプレックスです。
近隣には「伊勢丹新宿店」「紀伊國屋書店新宿本店」「新宿区役所」等があります。10スクリーン・2,237人規模の大きな映画館です。
前身となる「新宿松竹会館」が1958年にオープンして以来、演芸・映画の中心地として愛されてきました。
老朽化・再開発により2008年に現在の新宿ピカデリーに生まれ変わった後も松竹が運営していますが、他にも東宝系・ワーナープラザーズ系等の幅広い作品が上映されています。
日本を代表する映画館の一つとして、公開初日の舞台挨拶が数多く行われている場所としても有名です。
新宿バルト9
東京メトロ・都営地下鉄新宿三丁目駅より徒歩1分、JR新宿駅東口より徒歩5分の複合商業施設「新宿三丁目イーストビル」9階から13階にあるシネマコンプレックスで、これらの階をつなぐガラス張りのエスカレーターからの眺めが素晴らしく、夜景が美しいと評判です。
このビルの1階から8階には「新宿マルイアネックス」があります。
旧名称「新宿東映会館」の伝統を引き継ぎ2007年にオープンし、9スクリーン・1,842人規模で全スクリーンがデジタル上映に対応している大きな映画館です。
ティ・ジョイ(東映)が運営し、TOHOシネマズ(東宝)とともに経営しているので、東映系・東宝系・松竹東急系の作品を中心に上映されています。
京王プラザホテル
新宿にターミナル駅を持つ京王電鉄を中心とした京王グループによるホテルです。
都営地下鉄大江戸線・都庁前駅B1出口すぐの雨の日も安心な立地にあり、各線新宿駅西口から徒歩5分と便利です。
新宿駅前の賑わいから少し離れる「西新宿エリア」にあるので、落ち着いた雰囲気でのホテルステイが楽しめます。
近隣にはランドマークとなる網目状のビル「東京モード学園コクーンタワー」、損保ジャパンの運営する「SOMPO美術館」、ロバート・インディアナの「LOVE」オブジェ等、アートな街が広がります。
2棟の超高層ビルからなるホテルで、地下3階から地上47階(本館)、合計50階分のフロアに充実した客室・施設が揃っています。
パーク ハイアット 東京
世界的なホテルチェーン・ハイアットホテルアンドリゾーツによる最高級ホテルです。
都営地下鉄大江戸線・都庁前駅から徒歩8分、東京を代表するシンボル「東京都庁」と広々とした「新宿中央公園」を眺めながら緑豊かで穏やかな「西新宿エリア」を歩くとホテルにたどり着きます。新宿駅南口からは徒歩12分です。
「新宿パークタワー」の39階から52階にホテルがあり、東京の景色を360度見渡せる眺望が自慢です。
落ち着いた上質なインテリアの中で寛げる客室は全て42階に位置しています。
最上階「ニューヨーク グリル&バー」を始め、西洋料理・日本料理のレストラン等があり、デリカテッセン等ではテイクアウトも充実しています。
注目のトランクルーム
新宿小滝橋店
JR 山手線、西武鉄道 新宿線、東京メトロ 東西線 高田馬場駅 戸山口より南西に徒歩約13分。
東京メトロ 東西線 落合駅 3番出口より南東に徒歩約11分。
JR中央線・総武線、都営地下鉄 大江戸線 東中野駅より北東に徒歩約12分。
小滝橋交差点から南に徒歩約2分。
東京都子供家庭総合センターから北に徒歩約1分。
主要沿線からアクセスしやすく、大道路沿いのため車での搬入も快適です。
新宿新大久保駅前店
JR東日本 山手線 新大久保駅より西に徒歩約2分。
JR東日本 中央・総武線 大久保駅より東に徒歩約3分。
ドン・キホーテ 新大久保駅前店より大久保通り沿いに東へ徒歩1分。
都道433号線、大久保通りに面しています。
階段2階の店舗のため、価格設定も比較的安く設定しています。
新宿西早稲田駅前店
東京メトロ 副都心線 西早稲田駅 2番出口より東へ徒歩約3分。
学習院女子大学より北へ徒歩約3分。
早稲田大学 西早稲田キャンパスより北東へ徒歩約6分。
交差点「諏訪町」より東へ約250m。諏訪通り沿い。
複数フロアで展開しており、1階は出し入れがしやすく、地下1階はお得な料金でご利用いただけます。
落合南長崎駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 青山一丁目駅(14)
  2. 赤坂駅(16)
  3. 赤坂見附駅(16)
  4. 曙橋駅(20)
  5. 新井薬師前駅(13)
  6. 飯田橋駅(16)
  7. 池ノ上駅(9)
  8. 池袋駅(20)
  9. 市ケ谷駅(17)
  10. 牛込神楽坂駅(20)
  11. 牛込柳町駅(24)
  12. 江戸川橋駅(22)
  13. 大久保駅(28)
  14. 大塚駅(19)
  15. 落合駅(19)
  16. 面影橋駅(18)
  17. 表参道駅(11)
か行
  1. 神楽坂駅(21)
  2. 春日駅(13)
  3. 霞ケ関駅(16)
  4. 要町駅(14)
  5. 外苑前駅(12)
  6. 学習院下駅(20)
  7. 北参道駅(18)
  8. 九段下駅(15)
  9. 麹町駅(17)
  10. 後楽園駅(14)
  11. 国立競技場駅(16)
  12. 国会議事堂前駅(15)
  13. 駒場東大前駅(8)
  14. 護国寺駅(18)
さ行
  1. 桜田門駅(17)
  2. 笹塚駅(11)
  3. 参宮橋駅(15)
  4. 椎名町駅(19)
  5. 信濃町駅(14)
  6. 下落合駅(19)
  7. 新大久保駅(27)
  8. 新大塚駅(19)
  9. 新宿駅(22)
  10. 新宿御苑前駅(24)
  11. 新宿三丁目駅(23)
  12. 新宿西口駅(23)
  13. 新中野駅(15)
  14. 神保町駅(13)
  15. 水道橋駅(14)
  16. 巣鴨駅(17)
  17. 巣鴨新田駅(18)
  18. 西武新宿駅(24)
  19. 千川駅(9)
  20. 千石駅(13)
  21. 千駄ケ谷駅(18)
  22. 雑司が谷駅(21)
た行
  1. 高田馬場駅(22)
  2. 竹橋駅(17)
  3. 溜池山王駅(15)
  4. 代田橋駅(11)
  5. 東大前駅(13)
  6. 都庁前駅(22)
  7. 都電雑司ヶ谷駅(21)
  8. 虎ノ門駅(14)
な行
  1. 中井駅(17)
  2. 中野駅(15)
  3. 中野坂上駅(20)
  4. 中野新橋駅(16)
  5. 中野富士見町駅(14)
  6. 西新宿駅(26)
  7. 西新宿五丁目駅(19)
  8. 西早稲田駅(21)
  9. 沼袋駅(9)
  10. 乃木坂駅(14)
は行
  1. 白山駅(10)
  2. 幡ヶ谷駅(10)
  3. 初台駅(13)
  4. 原宿駅(14)
  5. 半蔵門駅(17)
  6. 東池袋駅(22)
  7. 東北沢駅(10)
  8. 東高円寺駅(15)
  9. 東新宿駅(25)
  10. 東中野駅(19)
  11. 東長崎駅(13)
  12. 方南町駅(11)
  13. 本駒込駅(11)
  14. 本郷三丁目駅(13)
ま行
  1. 南新宿駅(17)
  2. 茗荷谷駅(18)
  3. 向原駅(21)
  4. 目白駅(22)
や行
  1. 四ツ谷駅(18)
  2. 四谷三丁目駅(21)
  3. 代々木上原駅(12)
  4. 代々木駅(17)
  5. 代々木八幡駅(11)
ら行・わ行
  1. 六本木一丁目駅(10)
  2. 六本木駅(12)
  3. 若松河田駅(22)
  4. 早稲田駅(東京メトロ東西線)(21)
  5. 早稲田駅(都電荒川線)(21)
PAGE TOP