Loading...

トランクルームを探す: 渋谷区 神泉駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
8

条件に該当する店舗が見つかりませんでした。

口コミ

男性40代
(4)

40代男性 (渋谷千駄ヶ谷1丁目店)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
値段
用途:
衣類
娘たちの要望で1.9畳の部屋を借りることになりました。クローゼットとして衣類を収納したいということです。
4人家族の内3人が女性なのですからやむを得ません。
難しい年頃ですし何をしてあげたら良いのかわからないことが多々ありますが、これで機嫌よく過ごしてくれるのならば私も嬉しいです。
家から近くて値段が安い店舗を条件にインターネットで調べ、ここに決まりました。
男性70代
(5)

70代男性 (渋谷代官山店)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
季節的に着なくなる衣類を預けたくて1.8畳を契約しました。
6ヶ月ぐらい借りる予定でいますが、その間には何度か行ったり来たりすると思いますので、手間がかからないよう家から近い場所を条件に探したところ、こちらが見つかりました。
住居を借りるとなると年齢や職業などで審査に通らないといった可能性もありますが、こちらはすぐに借りられました。
男性30代
(4)

30代男性 (世田谷三軒茶屋北店)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
出し入れができる近くの収納スペースを探していたところ、トランクルームを思い出しました。
利用しているクリーニング店を衣類の保管場所にしてしまっていたので、0.3畳でキャンペーンを使用しながら長期利用していきたいと思っています。
女性60代
(5)

60代女性 (港区西麻布店)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事用具を片付けるための場所を考えていたところ、事務所と同じビル内にトランクルームができました。
これ以上の近さはありませんので、看板を見てすぐに管理人さんに仲介を頼みました。
2.2畳を契約し、6ヶ月以上の長期利用の予定でいるので、引き取り手が見つかるまではここに収納しておきます。
女性30代
(4)

30代女性 (渋谷北参道駅南店)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事道具を保管しておく為に、こちらの0.7畳を契約しました。
保管する荷物の内容からしてさほど設備にはこだわりませんが、こちらは防犯面がしっかりしている様子ですのでトータルでの安心感があります。
6ヶ月以上の長期利用を予定しています。
女性30代
(3)

30代女性 (世田谷三軒茶屋北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しを機にトランクルームを利用しようとインターネットで調べて収納PiTのトランクルームを知りました。
近さを重視して選び、0.7畳のトランクルームを荷物置き場として利用しながら、友人に荷物運んでもらい引越しする予定です。
家具・家電・家財等を中心に収納しようと思っています。
男性20代
(4)

20代男性 (恵比寿1丁目東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
サイズ
用途:
衣類・洋服など
引っ越しをするのですが新居の収納スペースが少ないため、自宅から近いこちらに1畳未満の部屋を借りて保管させてもらうことにしました。
トランクルームを借りるにあたっての条件としては徒歩圏内であることと室内管理がしっかりされていることにプライオリティをおいて探し、総合的に見てこちらがベストだと思いました。
自室と同じように問題なく保管できそうです。
男性20代
(4)

20代男性 (渋谷代官山店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
仕事道具
仕事で使う道具類の置き場所として0.5畳をお借りしています。
自分は今シェアハウスに住んでいて、全くと言っていいほど荷物の置き場所がなく、衣類や生活用品など必要最低限のものだけをどうにかベッドの端に積んでいる感じです。
仕事道具はトランクルームに預けるべきだとずっと思っていたので、これからも長期で借りる予定です。
男性40代
(4)

40代男性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
常日頃から奥様に「片付けないと捨てますよ」と言われている私の趣味関係の書籍たちをどうしようかと考えていたところ、こちらのトランクルームが自宅マンションの向かいにでき、これは「もう利用するしかない」と思い契約をしました。
まずは1畳から借りて断捨離をしながら、ゆくゆくは小さい部屋に移行していく長期戦を計画しています。
近さはもちろんのこと、高価な書籍もあるのでセキュリティ面が厳重なのは安心です。
女性30代
(5)

30代女性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.3畳
決め手:
近さ・値段
用途:
仕事道具
オフィスが手狭になってきましたので拡張を検討中なのですが、それが終わるまで2.3畳のトランクルームを借りようと思っています。
会社から近い場所をネットで調べ、こちらにしました。
社印を持ち出すことができないため今日は契約まで済んでいませんが、郵送で大丈夫とのことで助かりました。
女性40代
(4)

40代女性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
接客
用途:
衣類
荷物を片付けてオフィスのスペースを広くしたいと思い、1畳の部屋を借りました。
主に衣類を保管する予定で適当な部屋サイズがよく分からなかったのですが、接客の姿勢が素晴らしく丁寧にサポートしてくださいました。
男性20代
(3)

20代男性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
トランクルームに興味を持ち、まずは試しに使ってみようと思い立ちました。
そこで、インターネットで調べて自宅近くに見つかったのが収納PiTの店舗です。
0.7畳のトランクルームを選び、半年程度使ってみようかなと思ってとりあえず契約しました。
仕事道具を保管するのに利用しています。
状況に応じて今後も継続するかもしれません。
女性30代
(4)

30代女性 (世田谷三軒茶屋北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
収納PiTのお店から徒歩でわずかの距離のところに住んでいるので、普段から見かけていました。
このたび同棲をすることになり、二人の荷物が家に入り切らないため、近くて便利な収納PiTのお店で0.5畳のトランクルームを契約することにしました。
主に衣類等を中心に収納し、まずは1年程度を目安に利用する予定です。
男性40代
(5)

40代男性 (世田谷下北沢東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
接客
用途:
仕事道具
オフィスが手狭になったためトランクルームを検討していたところ、看板で見つけていた収納PiTを利用しようと考えました。
最終的に契約することにした決め手は、収納PiTスタッフの皆様の接客です。
情報がわかりやすく大変助かりました。
0.5畳のトランクルームに仕事道具を入れています。
6ヶ月以上の長期利用を考えていて、使える限りは使っていきたいです。
男性40代
(3)

40代男性 (港区西麻布店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.1畳/1.9畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事関連の荷物を収納する場所が必要になり、トランクルームの利用を考え始めました。
収納PiTのお店はオフィスから近いところにあったため良いなと思い、興味を持ちました。
エレベーターが使えるところも便利だと思います。
利用する部屋は2.1畳と1.9畳でまだ検討しているところですが、仕事道具の倉庫代わりに使おうと思っています。
男性30代
(3)

30代男性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
体操に使用する用具が自宅に入り切らなくなったため、こちらの1.4畳のトランクルームを借りました。
これまでは体育館などにある倉庫を利用していたのですが、急遽使用ができなくなってしまい、困っていたところ利用できて本当に助かりました。
6ヶ月以上の長期利用の予定でいます。
女性40代
(3)

40代女性 (世田谷下北沢東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
トランクルームがあることは以前から知っており、今回は主に季節物の衣類を収納しておく場所が必要になったので、インターネットで情報を見てみました。
初期費用もかからないですし、料金も安いので他社との比較もせずに0.7畳の部屋を借りることにしました。
キャンペーンが6ヶ月から利用できるというので、とりあえず半年は利用する予定です。
男性40代
(3)

40代男性 (世田谷下北沢東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
室内のリフォームをすることになり、荷物の保管用にこちらの0.5畳を借りました。
向かいのマンションに住んでいるのでいつも看板は見て知っていました。
1ヶ月だけの短期で大丈夫か心配でしたが、自宅目の前のトランクルームを借りることができて良かったです。
大した荷物でなくても、やはり近くのほうが安心できます。
男性30代
(5)

30代男性 (世田谷三軒茶屋北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
荷物を即日に置けるトランクルームをインターネットで調べ、値段が決め手となり収納PiTのトランクルームを選びました。
0.5畳の部屋を契約し、長期間にわたって家具・家電・家財等を収納しておく予定です。
早く借りられるトランクルームで助かりました。
男性50代
(5)

50代男性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
家の荷物が多くなってきたのでその収納がしたくなり、インターネットでトランクルームを探して収納PiTのトランクルームを見つけました。
家の近くにあったことが決め手となり、0.7畳のトランクルームを契約しました。
衣類と仕事道具の収納に使っており、長期の利用を予定しています。
女性50代
(3)

50代女性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
収納PiTのトランクルームがあることは、近隣をよく通るので以前から知っていて気になっていましたが、やはり使ってみようと思い利用し始めることにしました。
自宅から近くにあるので便利だったことが決め手でした。
借りたのは1畳のトランクルームで、衣類の収納に使っています。
長期にわたって利用を続けようと思っています。
男性40代
(4)

40代男性 (渋谷代官山店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
店舗スペック
用途:
書籍・書類
リモートワークになって2年、仕事の書類が溜まって自室が片付かなくなってきたため、0.2畳の部屋をお借りしました。
はじめにホームページを見てから来たのですが店舗スペックも気に入ったので、ここなら書類保管場所として適当ではないかと思い契約しました。
いつまでリモートワークが続くのかはさっぱりわからず予定も立てづらいですけれど、1年以上はお世話になるかもしれません。
男性20代
(4)

20代男性 (渋谷代官山店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
飲食業界で働いているのですが、仕事で着用する衣装を保管しておく場所が必要になったため0.7畳のスペースを借りました。
収納PITさんのサイトからこの場所を見つけ、値段が希望通りだったので決めました。
また、職業柄24時間いつでも出入りできるというのも大変魅力的なスペックだと思っています。
今のところ仕事を辞める予定もありませんから、長期で利用するつもりです。
男性20代
(5)

20代男性 (港区西麻布店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
値段
用途:
衣類
引っ越しを手伝ってくれる友人がトランクルームを使うと便利だと教えてくれましたので、安かったこの店舗の0.4畳を借りることにしました。
今の季節には着ない衣類をここに置いて、引っ越しが少しでも楽になるように段取りしたいと思っています。
トランクルームが何かを知らなかった自分でもすぐに借りることができましたし、今回は役に立つ知識が増えました。
男性30代
(4)

30代男性 (渋谷北参道駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
自宅をSOHOにしていたのですが、だんだん狭くなってきて増築するか引っ越すかという状況になり、一先ず荷物をトランクルームへ預けようと思い探していました。
インターネットで検索して賃料が安かったのでここにしたのですが、自分が想像していたトランクルームという空間よりセキュリティが頑丈そうなのが嬉しいです。
長期で借りることになりそうです。
女性20代
(5)

20代女性 (世田谷下北沢東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
衣替えの為、衣類を収納しておく場所が必要になり、トランクルームを借りることにしました。
キャンペーンを利用して0.7畳の部屋を半年契約しましたが、初期費用もかからないし安く済みましたのでとても満足しています。
男性40代
(4)

40代男性 (港区西麻布店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
物が増えて家が狭くなってきたので引っ越しを考えていたところ、インターネットでこちらを見つけました。
取り急ぎこの0.9畳で十分間に合うと思いましたので、マンガやスーツケース、布団などといった押し入れに入れてあるものを移動させるつもりです。
引っ越しするまで利用する予定で、セコムがあるのは安心だと思いました。

東京都 渋谷区のトランクルーム事情

渋谷区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 156 111 48 12 3
平均価格 ¥12,264 ¥25,245 ¥38,424 ¥54,250 ¥69,093

渋谷区のトランクルーム部屋数と平均価格

渋谷区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:竹本

渋谷区のトランクルームは全体で342店舗ほどあります。
書籍や衣類、普段使用しない小物類等を収納しておくのに便利な1畳未満の部屋が多くあります。
平均価格はやや高めですが、渋谷という利便性の高いエリアになるので活用しやすいのが特徴です。

周辺情報

渋谷区の主要駅
渋谷駅
渋谷駅は、JR東日本、京王電鉄、東急電鉄、東京メトロの4社計9路線が乗り入れるターミナル駅です。
東京3大副都心の一つである駅周辺には「渋谷フクラス」など駅直結の5つのビルを中心にカルチャーの最先端をゆく複合施設や店舗が隙間なく林立しています。
恵比寿駅
恵比寿駅はJR東日本と東京メトロ、2社4路線の駅です。
駅周辺には昔ながらの商店街や横丁と、「恵比寿ガーデンプレイス」などの複合商業施設が共存しています。
近隣の代官山、広尾、中目黒などと共に“おしゃれエリア”と呼ばれる地域でもあります。
原宿駅
原宿駅はJR東日本・山手線の駅であり、東京メトロ・千代田線、副都心線の明治神宮前駅と隣接しています。
東京オリンピック2020を機に駅舎が新築されました。
東側は竹下通りなど主に若者を対象とした商業地ですが、西側は「代々木公園」や「明治神宮」の緑が広がります。
代々木上原駅
代々木上原駅は小田急電鉄・小田原線と東京メトロ・千代田線の駅です。
駅前の商店街を抜けると閑静な高級住宅地となり、大使館やエキゾチックな隠れ家的レストラン、ショップなどが点在しています。
ランドマークは日本最古のモスク「東京ジャーミィ」です。
笹塚駅
笹塚駅は京王電鉄・京王線と京王新線の駅です。
京王新線は都営地下鉄・新宿線へ直通しているため、千葉方面へもアクセスすることができます。
新宿へは一駅という近さもあって「メルクマール京王笹塚」などの商業施設や地元商店街も多く、活気のある地域です。
主要スポット・エリア情報
明治神宮
明治天皇・皇后をお祀りする明治神宮は、東京メトロ「明治神宮前駅」、JR山手線「原宿駅」から徒歩1分にあります。
新宿と渋谷の中間に位置する約70万㎡の鎮守の杜は、10万本余の献木によって造成されました。
   初詣の参拝者数は日本一と言われています。
恵比寿ガーデンプレイス
JR山手線の恵比寿駅東口徒歩5分にある「恵比寿ガーデンプレイス」は、サッポロビール恵比寿工場跡地に建てられた複合商業施設です。
サッポロビール本社の所在地でもある敷地内にはオフィスビル、集合住宅、美術館、レストランやホテルなどが入っています。
代々木公園
代々木公園は、東京メトロ「明治神宮前駅」、「代々木公園駅」、JR山手線「原宿駅」から徒歩3分にあります。
東京ドームおよそ11個分の敷地内には中央広場を中心に噴水や雑木林、バードサンクチュアリ、競技場などがあり、都心のオアシスと呼ばれています。
渋谷ヒカリエ
渋谷ヒカリエは、渋谷駅東口に位置する複合商業施設です。
渋谷駅大型再開発プロジェクトの先駆けとして2009年に着工、2012年に開業しました。
地上34階、地下4階のビル内には東急百貨店や飲食店、オフィス、劇場などが入っており、各線の渋谷駅と直結しています。
表参道ヒルズ
表参道ヒルズは、東京メトロ「表参道駅」から徒歩2分、「明治神宮前駅」から徒歩3分にある複合商業施設です。
表参道に沿う約250mのビルには、国内外の有名ブランド店や住宅施設が入居し、通りの傾斜に合わせたスロープ状のデザインになっているのが特徴です。
神泉駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 青山一丁目駅(14)
  2. 赤坂駅(16)
  3. 赤坂見附駅(16)
  4. 赤羽橋駅(8)
  5. 曙橋駅(20)
  6. 麻布十番駅(8)
  7. 池尻大橋駅(5)
  8. 池ノ上駅(9)
  9. 市ケ谷駅(17)
  10. 牛込柳町駅(24)
  11. 梅ヶ丘駅(8)
  12. 永福町駅(7)
  13. 恵比寿駅(5)
  14. 大久保駅(28)
  15. 大崎広小路駅(13)
  16. 落合駅(19)
  17. 表参道駅(11)
か行
  1. 外苑前駅(12)
  2. 北参道駅(18)
  3. 麹町駅(17)
  4. 国立競技場駅(16)
  5. 駒場東大前駅(8)
  6. 豪徳寺駅(9)
  7. 五反田駅(13)
さ行
  1. 笹塚駅(11)
  2. 参宮橋駅(15)
  3. 品川駅(11)
  4. 信濃町駅(14)
  5. 渋谷駅(8)
  6. 下北沢駅(7)
  7. 下高井戸駅(9)
  8. 白金高輪駅(10)
  9. 白金台駅(11)
  10. 新大久保駅(27)
  11. 新高円寺駅(12)
  12. 新宿駅(22)
  13. 新宿御苑前駅(24)
  14. 新宿三丁目駅(23)
  15. 新宿西口駅(23)
  16. 新代田駅(10)
  17. 新中野駅(15)
  18. 西武新宿駅(24)
  19. 世田谷代田駅(7)
  20. 泉岳寺駅(9)
  21. 千駄ケ谷駅(18)
た行
  1. 高輪ゲートウェイ駅(9)
  2. 高輪台駅(12)
  3. 田町駅(9)
  4. 代官山駅(7)
  5. 代田橋駅(11)
  6. 都庁前駅(22)
な行
  1. 中野駅(15)
  2. 中野坂上駅(20)
  3. 中野新橋駅(16)
  4. 中野富士見町駅(14)
  5. 中目黒駅(7)
  6. 西永福駅(8)
  7. 西新宿駅(26)
  8. 西新宿五丁目駅(19)
  9. 乃木坂駅(14)
は行
  1. 幡ヶ谷駅(10)
  2. 初台駅(13)
  3. 原宿駅(14)
  4. 東北沢駅(10)
  5. 東高円寺駅(15)
  6. 東新宿駅(25)
  7. 東中野駅(19)
  8. 東松原駅(9)
  9. 広尾駅(9)
  10. 不動前駅(12)
  11. 方南町駅(11)
ま行
  1. 松原駅(7)
  2. 三田駅(7)
  3. 南新宿駅(17)
  4. 明大前駅(9)
  5. 目黒駅(10)
や行
  1. 祐天寺駅(8)
  2. 四ツ谷駅(18)
  3. 四谷三丁目駅(21)
  4. 代々木上原駅(12)
  5. 代々木駅(17)
  6. 代々木八幡駅(11)
ら行・わ行
  1. 六本木一丁目駅(10)
  2. 六本木駅(12)
  3. 若松河田駅(22)
PAGE TOP