Loading...

トランクルームを探す: 中野区 野方駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
11

条件に該当する店舗が見つかりませんでした。

口コミ

男性20代
(5)

20代男性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
サポートの良さ
用途:
衣類
同棲を考えた際に、収納スペースが足りないと思い、自身の荷物を他所へ預けようと思いました。
トランクルームのことは知っていたので、インターネットを使い調べた結果、サポートの良さを感じることができた収納PITに決めました。
0.5畳の部屋を選んで衣類などの収納に利用していますので、このまま3ヶ月位は預けておく予定です。
女性20代
(4)

20代女性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
家の荷物が増え他の場所で保管したかったため、トランクルームの利用を考えはじめました。
利便性を重視したかったので自宅付近で探すと、収納PiTのこちらの店舗を見つけ契約しました。
自宅から2,3分程度で着くので負担が少ないですし、家の雑品や小物を収納できる0.2畳分の収納場所を確保できたので良かったです。
男性30代
(5)

30代男性 (中野早稲田通り店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
趣味
私物が増えてきたため、自宅の収納では収まりきらず困っていました。
そこで以前から気になっていたトランクルーム利用を考えました。
インターネットで検索し収納PITの公式サイトを見て話を聞きにいきました。
希望の広さがすぐに借りれるということでこの店舗に決めました。
0.5畳の部屋を選択し趣味に必要なものを保管しています。
女性20代
(4)

20代女性 (中野新井薬師前店パートⅡ)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
今住んでいるアパートがワンルームで狭いためクローゼットが欲しくて0.2畳を借りました。
トランクルームがどこにあるのか知らなかったのでインターネットで探したら、ここが一番近くて便利そうだったので決めました。
一人暮らしを始めてから季節が2周目に入り、衣替えのときに衣類が収まり切らないほど増えていることに気付いたのですが、これで解決してよかったです。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島南長崎5丁目店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
ネット検索で一番近かったこちらの店舗を選び、1畳の部屋をお借りしています。
諸事情で一部屋空ける必要があったのをきっかけに自宅を総整理し、キャンプ用品などのアウトドアグッズ類はトランクルームみたいな所に預けようということになりました。
そもそもアウトドアグッズは日常では使わないうえ何となく埃っぽいですから、もっと早く気づきたかったです。
さっぱり片付いて空気がきれいになった感じがします。
女性20代
(5)

20代女性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
この近くに引っ越しをしてきたのですが衣類の収納スペースがもっと欲しかったので、こちらのトランクルームを借りました。
一人でも簡単に行ったり来たりして必要な衣類を運べますから、この近さは最高です。
自分で車は持っていませんし、電車でとかは考えられませんから、これ以上の場所はないと思います。
とりあえず1年くらいは借りてみたいです。
男性70代
(5)

70代男性 (中野都立家政駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
接客
用途:
衣類
引っ越しをするにあたり季節外の衣類などを先に片付けてしまおうと思い1.7畳を借りました。
店舗を選ぶ際には比較サイトで一つ一つ条件を吟味したのですが今ひとつわからなかったので、実際に電話で問い合わせてみました。
すると、こちらの店舗の対応がとても良く、丁寧にサポートしていただけたので6ヶ月以上の契約を決めました。
女性50代
(4)

50代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
物が多くなって来たので少しトランクルームの力を借りたいと思い、1畳の部屋を契約しました。
使わなかった物や季節の物をとりあえず移動させたいと思います。
こちらの店舗はインターネットで調べ、6ヶ月以上の長期利用を予定しています。
男性30代
(4)

30代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
この近くに引っ越して来ましたが部屋が狭いため、衣類を保管しておくのに0.5畳のトランクルームを借りました。
こちらの看板を見て、トランクルームという手があったと閃きました。
季節的に必要のない衣類を収納しておくにはベストだと思います。
女性30代
(4)

30代女性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
サイズ
用途:
家具・家電・家財
「新井薬師 トランクルーム」でインターネット検索し、トランクルームのまとめサイトを見て知りました。
小さい畳数かつ高さがある部屋を探していたので、2mの高さがあったことが契約の決め手でした。
0.2畳のトランクルームを契約し、 引越しをするまでの期間(6ヶ月以上)に家具・家電・家財を保管する予定です。
トランクルームを使えば家具等を新調するより安くつくのもメリットですね。
女性40代
(3)

40代女性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅近くに収納PiTのトランクルームを見つけて興味を持ち、利用することにしました。
収納PiTのお店は、以前住んでいた家の近所にもあり、1度利用を考えたことがありますがその時には利用せずに終わっていました。
今回、1畳の部屋を使い始めて書類・書籍の保管場所として利用しています。
長期利用の予定で、少なくとも1年は借りる予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
用途:
書類・書籍
現在、倉庫を利用して書類や書籍の保管場所としているのですが、その倉庫が事情によりもうすぐ利用できなくなるので、中に保管されている荷物をトランクルームに移し替えようと考えました。
今まで長く使ってきた倉庫と同様、今後も長期に渡りずっと継続してトランクルームを使っていく予定です。
1畳の部屋に書類・書籍を保管しようと考えています。
女性40代
(5)

40代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3.3畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
現在使用しているトランクルームからの移動を考えた際に、仕事場の隣にある収納PiTの店舗が気になりました。
やはり利便性を考えると近くにあるのが一番魅力ですのでここに決めました。
部屋の広さは3.9畳を契約し、仕事道具を収納して利用していますがやはり便利ですね。
利用は6ヶ月以上の長期期間の利用を考えています。
女性20代
(5)

20代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
季節ものを入れ替え、整理するためにこちらの1.6畳を借りました。
情報サイトでトランクルームをいろいろ調べて比較してみたのですが、長期で利用したかったので値段第一でこちらにしました。
夏に使う扇風機、除湿機、ひんやり寝具、冬に使う足元暖房器具、羽毛布団、ホットカーペットなどの他に季節の衣類などアパートの押し入れには入り切らなくなりました。
自室のように24時間利用できるのが嬉しいです。
男性20代
(4)

20代男性 (富士見台駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
念願であった趣味の部屋を作りたくて0.5畳の部屋を借りています。
僕の趣味はキャンピングなのですが、かなり本格的に道具を揃えたので自室はすでに埋まってしまい、家から近いトランクルームを追加スペースとして使いたいと思いました。
ここは24時間利用可ということで、深夜や早朝から出かけるときも時間を気にせずに使えるので気に入っています。
男性40代
(5)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
バーベキューやキャンプ道具などアウトドアグッズの保管場所に0.7畳の部屋をお借りします。
ずっと玄関にゴロゴロさせてあったのでどうにかしなくちゃいけないと思っていたときに収納PITの看板が目に入り、こんな近くにあるのなら使わない手はないんじゃないかということで、サイトもチェックしてから契約に来ました。
家の顔ともいえる玄関がきれいになりましたので、誰よりも奥さんが一番喜んでいると思います。
男性30代
(5)

30代男性 (富士見台駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
季節の変わり目を迎えたので家族で洋服の入れ替えを行ったところ、各自それぞれ着ないけど捨てたくない複雑な位置関係の物が結構出てきました。
そこで寄付をしようという結果になったのですが、送り先への手配などを含めてすぐにはできないため、こちらの0.8畳を借りて保管することにしました。
家の近くのトランクルームをポータルサイトで探したところ、サイトが見やすくこちらの店舗にすぐ決めました。
男性40代
(4)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
仕事上の付き合いで自宅の家具一式を新しくしたので、もうすぐ海外赴任から帰国する後輩に古い家具を譲ることにしました。
引き渡すまでの数ヶ月の置き場所を家の近くを条件にネットで探し、ポータルサイトからここに着きました。
1.5畳を借りましたが、申込みも契約もスムーズにできました。
すぐに借りられたので家具類をさっさと収められ、家の中もスッキリです。
男性70代
(5)

70代男性 (高円寺南4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
季節物の整理をしたときに衣類用の収納場所をどこかに借りようということになり、インターネットで探して自宅に近かったこちらの店舗にし、1.9畳を借りました。
トランクルームは初めてなのでまず見学をさせてもらったのですが、その時のサポートが良かったから安心できました。
運搬サービスや24時間利用できるという内容も充実していると思います。長期で利用します。
女性30代
(4)

30代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
出張を終えたあと長期入院の予定があるため、その前に部屋の片付けをしたいと思い衣類などの収納目的で1.8畳の部屋を契約しました。
こちらの店舗自体は駅の看板で知ったのですが、家から近かったので選びました。
キャンペーンを利用できたので値段も安く、申込みや契約も簡単ですぐに借りられました。
見学のときのサポートも良かったですし、24時間利用できるのはとても助かります。
女性50代
(4)

50代女性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
駅に行くときに収納ピットさんがあることは知っていたのですが、先日衣替えをしていたときにハッと頭に浮かび、季節物の整理に使わせていただこうと思いました。
0.2畳の部屋を契約し、家からこの近さですし活躍してくれるだろうと期待しています。
初めての利用ではありますが、前もって見学をさせていただき部屋の様子が確認できたので安心しました。
男性60代
(5)

60代男性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
衣類の収納場所として0.4畳をお借りしました。
衣替えをしようと思ったら冬の衣類がこれまでの場所には収まりきらず、急遽一番自宅に近かったこちらのトランクルームを借りることにしました。
処分するのも簡単ではないので、代わりに収納場所を増やして解決したわけです。
自分に必要な広さを好きな期間借りられるとは、とても良いサービスだと思います。
女性40代
(5)

40代女性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
買うばかりで処分しないでいるうちに洋服が多くなってしまい、あと半畳分くらいの収納スペースが欲しかったのでインターネットで安く借りられる場所を探したところ、こちらのトランクルームが見つかりました。
0.7畳を契約しましたが、希望通りお安く借りることができて満足しています。
このお値段であれば長期でずっと借りておくことができそうです。
女性60代
(5)

60代女性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1.3畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅に書斎を作ることになり、リフォーム中の書籍類の保管場所として1.3畳を契約しました。
いつも通りがかりに看板を見ていて、いつかお世話になる日が来るかもしれないと思って楽しみにしていました。
好奇心旺盛な私にとって、念願の書斎とトランクルーム利用が同時にできるなんて嬉しい限りです。
男性30代
(4)

30代男性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
用途:
衣類
仕事の研修で3ヶ月ほどこの近くに滞在しますので、その間の荷物置き場として0.9畳を借りました。
主に衣類です。
一応、インターネットの地図検索でヒットしたトランクルームの情報は全部チェックしましたが、収納ピットさんのサイトは全体的に見やすくて好感が持てました。
欲しい情報に簡単にアクセスできるのは大切なことだと思います。
男性30代
(4)

30代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3.2畳
決め手:
値段
用途:
衣類
急遽仕事で使う資材の保管場所が必要になり、サイトで調べて値段が安かったこちらの店舗の3.2畳を借りました。
こういう突発的なことはめったにないですし出費にはなってしまうのですが、今回はリサイクルのための衣類が一度に確保できたうえトランクルームも安く借りられたので万事OKです。
一ヶ月程度の間ですが、お世話になります。
男性50代
(4)

50代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
値段・近さ
用途:
衣類
インターネットにて近隣にあるトランクルームを探して、収納PiTのお店があるのを見つけました。
家からの近さに加え、利用料金の安さが気に入りました。
選んだのは0.4畳のトランクルームです。
家の荷物が増えてきて気になったため、衣類・靴・趣味のもの等を収納しています。
引っ越さない限りずっと継続して使う予定です。
男性30代
(5)

30代男性 (富士見台駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2畳
用途:
家具・家電・家財
結婚を控えていたため、大きめの家財などの預け先を探していました。
以前からトランクルームのことは知っていましたが、利用は初めてだったので、手軽に申し込みできたので収納PiTに決めました。
1.8畳の部屋を選択しましたが、家具や家電、家財まで保管できそうなので助かっています。
6ヶ月以上、長期間使用する予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (富士見台駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
家に収納場所が足りなくなってしまったので、主に衣類などを入れるつもりで0.7畳の部屋を借りました。
特にどんどん成長する子供たちの衣類は、数回しか着ていないのに捨てるのももったいなく、溜まってきているので、一旦トランクルームに保管しようと思いました。
こちらは家からの近さで選びましたが、キャンペーンを使えてラッキーでした。
女性50代
(5)

50代女性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
用途:
衣類
衣類収納の場所として1.7畳の部屋を借りました。
実は夫婦で社交ダンスを趣味としていまして、その衣装の保管用に利用させてもらいます。
大会などで着用するタキシードやドレスはまさに衣装で、畳んでボックスに入れておくというよりは吊るしておきたい類のものですから、ハンガーラックごとこちらの部屋に保管しようと考えました。
そうすればシワにもならず出し入れも楽で、きっと機能的だと思います。
女性20代
(4)

20代女性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
季節の変わり目の片付けをしていたら予想以上に物が多いことに改めて気づいたのですが、捨てる決心もつかないためトランクルームを借りました。
はじめにインターネットで調べて収納ピットのサイトを訪問したところ見やすかったのでそのまま家の近くで検索し、この店舗を見つけました。
荷物の整理が終わるのか終わらないのかまだ見えませんが、とりあえず1.4畳を1年ぐらいは借りることになりそうです。
男性50代
(4)

50代男性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
出張で1ヶ月ほど東京に滞在することになり、自宅からスーツや靴、ネクタイなどを送ってここの0.3畳を収納場所としています。
商社勤めなので仕事は必ずスーツを着ますが、1ヶ月同じスーツというわけにもいきませんので妻に相談したところ、トランクルームの存在と使い方を伝授されました。
しかし代金はどうやっても経費では落ちませんから、滞在ホテルに近くて値段が安かったこちらを選びました。
男性20代
(4)

20代男性 (杉並荻窪駅東店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
用途:
衣類
この近隣に引っ越してくるので、今の季節には着ない衣類などを先にここに預けてしまおうと思い0.6畳の部屋を借りました。
電車で20分ぐらいの場所から移ってくるだけなので、友人の車で少しずつ衣装ケースに入れて運んで来る計画です。
引っ越しが終わったあとも、しまった服が必要になるまでそのままにしておけるので片付けの手間も省けると思います。
男性30代
(3)

30代男性 (中野早稲田通り店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
20代の頃に着ていたスーツなどが捨てられず、そのうえ更に現サイズの服を買うのでクローゼットが収納しきれなくなってしまい、1畳のトランクルームを借りました。
いつかまた着る日が来るだろうという根拠のない仮定ですが、処分してしまったら完全に諦めてしまうような気がするため、その日が来るまでここに保管しておきます。
時々手入れもしたいので、自宅の近所で探してここに決めました。
女性40代
(4)

40代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
書類・書籍
服飾デザイン科で学んでいた過去からファッション雑誌のバックナンバーを集める趣味があり、自宅に収納しきれなくなったため0.8畳のトランクルームを借りることにしました。
主婦のお小遣いからやりくりするので一番安い店舗を探し、こちらを選びました。
事前に室内を見ることができましたし、すぐに借りられ安心しました。
自由になる時間も限られているため24時間利用可なのもありがたいです。
男性20代
(5)

20代男性 (中野早稲田通り店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
実家から独立して一人暮らしをするにあたり衣類の収納スペースとして0.5畳を契約しました。
季節の衣類を片付けることからはじめたのですが、荷物の出し入れもスムーズにできるので便利に使わせていただいています。
自室だけではスペースも足りませんのでずっと利用したいです。
サイトを見て収納ピットがあることを知り、とても近くなのでここにしようと決めました。
男性60代
(5)

60代男性 (豊島南長崎5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
職場にスタッフが増え倉庫にしていた部屋にもデスクが入ったことで在庫置き場がなくなってしまったため、オフィスから近いこちらの0.9畳のトランクルームを使わせていただくことにしました。
契約前に施設の中を見学し確認できたおかげで何も問題なくスムーズに利用しています。
おそらく今後も長くお世話になるのではないかと思っています。
男性40代
(4)

40代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
知人のご紹介で収納PiTのトランクルームを知りました。
自宅からの近さが決め手となり、まずは3ヶ月程度利用してみることにしました。
1畳のトランクルームを契約し、ひな人形とマンガ等の書籍の収納に使おうと思っています。
女性40代
(3)

40代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
自宅をリフォームする間、家の荷物を預けておく場所が必要になり、トランクルームを利用しようと考えました。
収納PiTのお店は家からの距離が近く、それが決め手となり契約しました。
借りたのは1.7畳の部屋で、衣類等の家の荷物を保管しておく予定です。
リフォームが終わるまでの3ヶ月程度の期間利用する予定にしています。
男性40代
(4)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
用途:
仕事道具
仕事道具の保管場所を探していて「倉庫」で検索してみたら「トランクルーム」という言葉が出てきたので調べてみると、その方が求めているスペックに近いことがわかりました。
ビルの中にあって畳単位で借りられる施設があったとは目からウロコです。
とはいっても初めてのことなので、まずは1.2畳の部屋を半年で借りてみました。
手軽に申し込めてすぐに借りられ、これはいいところを見つけたと思っています。
女性40代
(3)

40代女性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
値段
用途:
衣類
子どもたちが自分で服を買うようになってから収納がままならず、ついにトランクルームのお世話になります。
いつも部屋の一角に衣類が積み重なっている状況から抜け出せるのであれば多少の出費は仕方ないと思いましたが、看板で見つけたこちらは賃料が安かったので即決することができました。
タイミングよくすぐに借りることができてよかったです。
男性50代
(5)

50代男性 (中野早稲田通り店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
資材の置き場として利用するために2.5畳を借りています。
一度仕事の規模を縮小してしまったのですが、最近は注文も再開し回復傾向にあることから、作業場に近いこちらのトランクルームを使い始めました。
こういう施設は自分の理由で借りたり手放したりが簡単にできるのでありがたい存在だと思っています。
しばらくの間は利用するつもりです。
男性40代
(5)

40代男性 (中野新井薬師前店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
海外の雑誌のバックナンバーを集めていて、自宅に保管場所がなくなってきたので置き場所としてこちらの0.7畳を借りています。
自宅からの近さでこの店舗を選びました。
事前に収納ピットのサイトで情報収集しましたが、見やすくて役に立ちました。
知りたい情報にすぐに辿り着けるのはストレスがなく、親切だと思います。
今回は6ヶ月くらい借りるつもりです。
男性30代
(5)

30代男性 (中野新井薬師前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
接客
用途:
衣類
こちらの1.1畳に衣類を保管しています。
以前からトランクルームを利用してみたいと思ってはいたのですが、どこかしらまだ不安な部分があったので躊躇していました。
今回初めて収納ピットさんに問い合わせの電話をしてみたらイメージと違ってとても親切にいろいろと教えていただけたので、ここなら大丈夫だと確信して契約に至りました。
男性60代
(4)

60代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
引越しを機に近隣のトランクルームを探し、インターネットで調べて収納PiTの店舗が近くにあることがわかりました。
選んだのは1.2畳のトランクルームで、書類・書籍等の引越し荷物を一時的に置く予定です。
引越し前後の3ヶ月程度利用するつもりです。
女性50代
(3)

50代女性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
思い出の品
自宅の荷物の収納場所を探してトランクルームを利用することにしました。
収納PiTはインターネットでトランクルームを検索していた時にホームページを見つけて知りました。
自宅から近いところに店舗があったことと、情報がわかりやすかったことで収納PiTに決めました。
1.4畳の部屋に思い出の品を保管しています。
6ヶ月以上、継続して長期利用する予定です。
女性40代
(5)

40代女性 (中野新井薬師前店パートⅢご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
収納PiTのトランクルームは通りがかりに見かけて知っていました。
自宅近くのトランクルームで条件に合う空室があったため、このお店に決めました。
トランクルーム内はきれいで印象が良いです。
1畳の部屋に衣類等を収納しています。
まずは3ヶ月程度の期間で利用を始めていますが、順調であれば長期での利用も考えています。
男性40代
(3)

40代男性 (中野落合駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
以前から収納PiTの別店舗を利用していて、今回はリピーターとしてもう1つトランクルームを借りることにしました。
インターネットで会社付近にあるトランクルームを探して、会社からの距離が近かったこの店を利用することにしました。
0.7畳の部屋を利用し、衣類を保管しています。
3ヶ月程度の利用を予定しています。
男性30代
(4)

30代男性 (練馬新桜台駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
一度日本を離れて海外で暮らすことになり、自宅にある荷物の中で引越し先に持って行かない物を、帰国するまでの期間トランクルームに収納しておこうと考えました。
収納PiTのトランクルームを選んだのは、自宅から近い距離にあったからです。
2.1畳の部屋を利用する予定で、衣類等の自宅の荷物をまとめて保管する予定です。

東京都 中野区のトランクルーム事情

中野区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 63 85 51 28 15
平均価格 ¥9,396 ¥18,167 ¥28,516 ¥42,198 ¥59,489

中野区のトランクルーム部屋数と平均価格

中野区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:泉

中野区のトランクルームは全体で255店舗ほどあります。
サブカルチャーの聖地があることもあり、趣味のモノを入れやすい1畳~2畳程度のトランクルームが多くあります。
新宿に近い東中野の周辺に多くのトランクルームがありますが、収納ピットでは新井薬師や富士見台などにも店舗があります。

周辺情報

中野区の主要駅
中野駅
中野駅は、JR東日本の中央・総武線と、東京メトロ・東西線の3路線が乗り入れる駅です。また、JR貨物の駅としても使用されています。
4面8線の駅の真下を中野通りが走っている高架駅となっており、北口に「中野駅北口駅前広場」、南口にはロータリーがあります。
北口エリアには駅から早稲田通りまで13の商店街が連なっていて、「中野サンモール商店街」は北口広場から244mのアーケードに100以上の店舗が続いています。
「中野ブロードウェイ」や「中野サンプラザ」など都内の名所スポットがある駅としても有名ですが、駅前はその昔、将軍家の鷹場として使われていました。
東中野駅
東中野駅は、JR東日本の中央・総武線と都営地下鉄の大江戸線が乗り入れる接続駅で、中野区最東端の駅でもあります。
JRの線路沿いは桜の名所にもなっていて、開花シーズンには桜の見物客も多く見られます。
JRでは大久保駅と中野駅の間、大江戸線では中野坂上と中井駅の間に位置しており、それぞれの路線には、一度改札を出てから乗り換える必要があります。
JR線から大江戸線に接続する西口駅ビルには「アトレヴィ東中野」があり、「東京風月堂 アトレヴィ東中野店」、「成城石井 アトレヴィ東中野店」、「デリフランス 東中野店」など仕事帰りにお惣菜やデザートを買えるお店が入っています。
野方駅
野方駅は西武鉄道・新宿線の駅で、沼袋駅と都立家政駅の間にあります。。
駅を中心に広がる5つの通りには商店街が広がっており、昔懐かしい出で立ちの生鮮食品店やお父さんたち行きつけの居酒屋など下町情緒を感じる店構えです。
駅前には「マクドナルド 野方店」や「カレーハウスCoCo壱番屋 野方店」などチェーン店もありますが、料理人が揚げた天ぷらやとんかつ、創業昭和11年の食堂に立ち寄ってみるのも趣きがあります。
商店街の通りと通りの間には「野方笑い地蔵尊」と呼ばれている野方のシンボルが祀られていて、寄席やお笑いイベントが開催されています。
中野坂上駅
中野坂上駅は、東京メトロ・丸ノ内線と都営地下鉄・大江戸線の2つの地下鉄が乗り入れている駅です。
池袋駅−荻窪駅を本線とする丸の内線において当駅は方南町駅への分岐点となっていますが、3本に1本は池袋方面に直通しています。
駅は「青梅街道」の真下に位置していて新宿区との境目に当たります。地下鉄から地上に出るとそこは「青梅街道」と「山手通り」が交わる交差点があり、新宿の高層ビル群が間近に連立しているのが見られます。
一方で、徒歩約5分の場所には三重塔や中野町役場跡の石碑など文化財を有する「宝仙寺」があり、静かな時間が流れています。
新江古田駅
新江古田駅は、都営地下鉄・大江戸線の駅です。駅構内は中野区と練馬区の境界線上に位置しており、中野区最北端の駅となっています。
徒歩約10分には西武鉄道・池袋線「江古田駅」がありますが、こちらは「えこだ」と読み、新江古田駅は「しんえごた」と読みます。
駅周辺に大型商業施設はありませんが、スーパーの「マルエツ新江古田駅前店」や「みらべる 江古田店」、ドラッグストアの「どらっぐぱぱす新江古田駅前店」他、コンビニエンスストアが多くあります。
当駅は新宿駅まで乗り換えなしで15分という利便性の高い立地ですが、大通りを少し離れれば緑の多い住宅地が広がる閑静な土地です。
主要スポット・エリア情報
中野ブロードウェイ
「中野ブロードウェイ」は中野駅北口から徒歩5分にある商業住宅複合ビルで、1966年に開業しました。
地下1階から4階までの5つのフロアには300以上もの店舗が入っているとも言われ、その上の中・上層階はマンションになっています。
商店の一つ、漫画専門古書店の「まんだらけ」がサブカル(サブカルチャー)の始まりとなったことから「サブカルの聖地」と呼ばれ、現在もカードショップやフィギアを扱う店舗が多く入っていますが、暮らしのサービスや飲食店など地域密着型店舗とも共存しています。
「サブカルチャー」が何なのか今ひとつ分からないという方は、「中野ブロードウェイ」を訪れると肌で感じることができるかもしれません。
中野サンプラザ
「中野サンプラザ」は、コンサートホール、ホテル、レストラン、ウエディング、宴会・会議場などが入る複合施設で、中野駅北口から徒歩3分の場所にあります。
1973年の開館当時には「全国勤労青少年会館」という名称であった地下3階地上20階のこの建物には特徴的なデザインが施されており、間もなく中野のランドマークとなりました。
日本音響家協会が選ぶ優秀なホール100選にも選ばれており、コンサート会場として有名です。
アイドルがこのホールでのコンサートを登竜門としていたことから、「中野ブロードウェイ」が「サブカルの聖地」なのに対し「中野サンプラザ」は「アイドルの聖地」と呼ばれていました。
中野セントラルパーク
「中野セントラルパーク」は、オフィスビル、大学キャンパス、「中野四季の森公園」から成る「中野四季の都市(なかのしきのまち)」の一角です。駅から徒歩5分のこの区画は、元は警察大学校等跡地でした。
防災公園として造成された「中野四季の森公園」を中心に、東側に「中野セントラルパークイースト」、南側に「中野セントラルパークサウス」の2棟オフィスビルがあり、その総称を「中野セントラルパーク」としています。
敷地内にはレストランやカフェ、緑地を有効利用したデッキスペースもあり、ランチはもとより青空会議、フリーマーケットやグルメフェス、盆踊りやビアガーデンなども開催されています。
ポレポレ東中野
東中野駅西口から徒歩1分にある「ポレポレ東中野」は96席のミニシアターで、中野区では唯一の映画館です。
この劇場ではドキュメンタリーを中心に新人の作品や自主配給の作品などが主に上映されています。
また、オリジナル企画によるオールナイトでの上映、特集上映、トークイベントなども催されており、その独自性とともに話題作の起点として多くのファンを虜にしている、映画好きが集まる場所です。
1階にあるカフェ「Space&Cafeポレポレ坐」は映画の行き帰りに立ち寄る語りの場にもなっている他、独演会やライブと言ったイベントも行われています。
なかのZERO
「なかのZERO」とは中野駅南口から徒歩約8分にある文化複合施設「もみじ山文化センター」の愛称であり、中野区の生涯学習・文化芸術活動の拠点となっている施設です。
1292の客席がある大ホールはオーケストラのコンサートやオペラ、ミュージカルの公演が行われる大変優れた音響設備を持ち、高い評価と人気を得ています。
他にも507席の小ホール、プラネタリウム、図書館、多目的練習室、生涯学習活動・支援コーナーなどがあり、区内外から多くの利用者が訪れます。
また隣には静態保存されている蒸気機関車や四季折々の木立ちをを散策できる「紅葉山公園」があります。
注目のトランクルーム
中野新井薬師前店
西武鉄道新宿線 新井薬師前駅 南口より南西に徒歩約2分。
関東バス 新井薬師前駅バス停留所より南西に徒歩約1分。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
階段で地下の店舗まで降りていただくため、値段もお安く設定しており、費用を抑えたい方におすすめです。
富士見台駅南店
西武鉄道 池袋線 富士見台駅 南口より南に徒歩約2分。
交差点「上鷺宮四丁目」を西へ徒歩約3分進むと左手にある、三角の建物です。
都道439号千川通りから少し入った所にビル入口があり、お車でお越しになって荷物を入れやすい店舗です。※駐車場は御座いませんのでご注意下さい。
エレベーター前すぐが店舗となっており、お荷物の搬入導線も短くて便利です。
中野早稲田通り店
JR 中央線 中野駅 より北に徒歩約8分。
中野ブロードウェイより東へ徒歩約4分。
早稲田通り沿いで人通りが多く、夜間も安心してお使いいただけるトランクルームです。
店舗自体には駐車場は御座いませんが、近隣にコインパーキングも多くあり、お車での荷物出し入れも安心です。
窓があり明るく、清潔感ある店舗となっております。ぜひご検討下さい。
野方駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 阿佐ケ谷駅(8)
  2. 新井薬師前駅(14)
  3. 井荻駅(7)
  4. 池ノ上駅(9)
  5. 永福町駅(7)
  6. 江古田駅(6)
  7. 大久保駅(30)
  8. 荻窪駅(8)
  9. 落合駅(20)
  10. 落合南長崎駅(15)
か行
  1. 上井草駅(6)
  2. 北参道駅(20)
  3. 高円寺駅(11)
さ行
  1. 鷺ノ宮駅(7)
  2. 桜台駅(7)
  3. 笹塚駅(11)
  4. 参宮橋駅(16)
  5. 椎名町駅(19)
  6. 下井草駅(6)
  7. 下落合駅(20)
  8. 下北沢駅(7)
  9. 下高井戸駅(10)
  10. 石神井公園駅(3)
  11. 新江古田駅(8)
  12. 新大久保駅(29)
  13. 新高円寺駅(13)
  14. 新桜台駅(6)
  15. 新宿駅(24)
  16. 新宿御苑前駅(27)
  17. 新宿三丁目駅(25)
  18. 新宿西口駅(25)
  19. 新代田駅(10)
  20. 新中野駅(15)
  21. 西武新宿駅(26)
  22. 世田谷代田駅(8)
  23. 千駄ケ谷駅(21)
た行
  1. 高田馬場駅(23)
  2. 代田橋駅(11)
  3. 豊島園駅(3)
  4. 都庁前駅(23)
  5. 都立家政駅(11)
な行
  1. 中井駅(17)
  2. 中野駅(16)
  3. 中野坂上駅(21)
  4. 中野新橋駅(16)
  5. 中野富士見町駅(14)
  6. 中村橋駅(4)
  7. 西永福駅(8)
  8. 西新宿駅(27)
  9. 西新宿五丁目駅(20)
  10. 西早稲田駅(23)
  11. 沼袋駅(10)
  12. 練馬駅(5)
  13. 練馬春日町駅(3)
  14. 練馬高野台駅(3)
は行
  1. 幡ヶ谷駅(10)
  2. 初台駅(14)
  3. 光が丘駅(2)
  4. 東北沢駅(10)
  5. 東高円寺駅(16)
  6. 東新宿駅(27)
  7. 東中野駅(20)
  8. 東長崎駅(13)
  9. 東松原駅(10)
  10. 富士見台駅(3)
  11. 方南町駅(11)
ま行
  1. 南阿佐ケ谷駅(7)
  2. 南新宿駅(19)
  3. 明大前駅(10)
  4. 目白駅(23)
や行
  1. 代々木上原駅(12)
  2. 代々木駅(19)
  3. 代々木八幡駅(11)
PAGE TOP