Loading...

トランクルームを探す: 港区 台場駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
4

口コミ

男性20代
(4)

20代男性 (東品川台場店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
資料用の自社製品を保管するための場所として0.5畳を利用しています。
仕事中には製品を手にとって確認したいことが度々あるのですが、リモートワークになりましたので部屋に置く場所もなくといった状況での判断で、自宅から近いこちらのトランクルームを利用しようと思いました。
女性40代
(4)

40代女性 (品川新馬場駅前店)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
ママ友たちがトランクルームの話で盛り上がっているのを聞き、ちょうど衣類の収納場所が欲しいと思っていたところだったのでインターネットで近くを検索してみました。
いろいろな会社の情報が乗っているページから見やすかったところへ進むと、それが収納PITでした。
近いのは絶対条件でしたが、24時間利用できるということで一気に心が動き、1.1畳を契約させていただきました。
男性20代
(4)

20代男性 (東品川台場店)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
引っ越しの下準備用に2.1畳を借りました。
家具以外で荷物の大部分を占めるのが自分の場合は衣類だということがわかり、衣類なら少しずつ車で運べると思いました。
そうすればここの賃料を払ったとしても節約できます。
洗濯機の設置や養生などプロに任せたほうが安心な部分もありますから全部自分でやるのは諦め、衣類だけ運ぶ計画です。
思ったより手軽に申し込みも契約もできましたし、店舗スペックが気に入りました。
女性40代
(5)

40代女性 (品川青物横丁駅前店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
チラシをきっかけに収納PiTのトランクルームを知りました。
自宅から非常に近かったことが決め手で1畳のトランクルームを契約しました。
子供の用品をはじめとする家具・家電・家財を収納し、家の物置がわりに長期的に継続して利用する予定です。
男性20代
(4)

20代男性 (品川新馬場駅前店)​

契約部屋の広さ:
3.6畳
用途:
家具・家電・家財
引っ越しをする際にトランクルームを使うと効率的にできるというインターネットの記事を読んでさっそく検索し、収納ピットのサイトを訪問したところ見やすかったので好感が持てました。
1ヶ月程度のことですが、家電や家財を保管するので部屋は3.6畳を希望し、スムーズに借りることができました。
男性30代
(3)

30代男性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
値段
用途:
衣類
家に居候が入ることになったので部屋を一つ空けなくてはならず、こちらの1.1畳のトランクルームを借りました。
衣装部屋として使っていた部屋ですから、預けるのは衣類がほとんどです。
たまたまここの看板を見つけて調べてみると、内覧をさせてもらえた上に3ヶ月分の賃料も安かったので契約を決めました。
男性40代
(4)

40代男性 (東品川台場店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
部屋が手狭になってきたので、トランクルームを借りました。
インターネットで調べたところ、家から近いこちらが見つかリましたのでちょうど良かったです。
ここには家具・家電・家財などを収納しておく予定です。
一部屋増やしたような感覚ですから、長い期間使うと思います。
男性20代
(4)

20代男性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
値段
用途:
自転車
自転車置き場として、0.5畳のトランクルームを借りました。
元は引っ越しがキッカケではあるのですが、毎日自転車に乗るわけではないので自宅の部屋の中に入れておく必要もないと思い、トランクルームを車庫にしました。
長期利用となると費用はとても重要になりますので、こちらを選びました。
男性50代
(4)

50代男性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
自宅の収納スペース不足を気にしていたところ、インターネットで自宅の近くにトランクルームを見つけられました。
家からわずかの距離なので使いやすいと思い、1畳のトランクルームを契約しました。
家の収納不足を補う場所として、家具・家電・家財等をトランクルームに保管し、今後ずっと利用を続けていく予定にしています。
男性40代
(3)

40代男性 (東品川台場店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
事務所移転の為、会社近くのトランクルームをインターネットで探して収納PiTのお店を見つけました。
近さが決め手となり、2.1畳のトランクルームを契約しました。
事務所移転時期の1ヶ月程度利用し、備品等を収納して引越し作業に活用する予定です。
男性20代
(5)

20代男性 (品川新馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
1畳の部屋を借りて図鑑の本棚を作る予定でいます。
世界各国のあらゆるジャンルの図鑑を集める趣味があるのですが、保管場所が足りなくなってしまい、幸い近くに見つけたこちらではキャンペーンをしていて値段も安かったので契約しました。
料金体系もわかりやすかったですし、面倒なく借りることができました。
ずっと借りていたいと思います。
男性50代
(5)

50代男性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
自転車・バイク
部屋の中にロードバイクを置けなくなってしまった為、家から近いこちらのトランクルームの0.5畳の部屋を借りようと考えています。
大切なロードバイクを預けるということで、再度サイズを確認して検討したいと思っています。
男性40代
(3)

40代男性 (東品川台場店パートⅡご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
会社の用具をしまう場所をインターネットで調べ、キャンペーンをしていたこちらの2.2畳のトランクルームを借りました。
徐々に荷物を減らしていくつもりではありますが、整理がつくにはまだ時間がかかりそうなので長期利用になると思います。
男性30代
(3)

30代男性 (品川新馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳~3.6畳
用途:
仕事道具
自宅・職場の両方の荷物を置いておける場所がほしくて、インターネットでトランクルームを調べて見つけました。
広めの場所を希望していて、1.7畳〜3.6畳の部屋を検討中です。
自宅の家財道具と仕事で使う道具を収納する予定です。
女性30代
(5)

30代女性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.3畳
決め手:
店舗スペック
用途:
家具・家電・家財
新しい家具・家電を購入した後になって予定していた新居に入れなくなったため、引っ越し先が決まるまでトランクルームに保管することにしました。
現在は実家で暮らしていますので、余剰家具は入れられるスペースがありません。
ここは家と職場の通り道にあるうえ道付けもよく、駅にも近いことから以前から目に止まっていました。
いまは2.3畳を借りていますが、使い勝手もよいですし引越し後は小さいサイズの部屋に変更しての利用も考えています。
男性30代
(4)

30代男性 (品川青物横丁駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
自転車
住宅会社で収納PiTのトランクルームについて聞き、インターネットで詳しく調べました。
家からの近さが決め手となり、0.3畳のトランクルームを契約することにしました。
ロードバイクを収納する駐輪場代わりのスペースとして、まずは1ヶ月程度利用し使い勝手を試してみようと思います。

東京都 港区のトランクルーム事情

港区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 173 167 92 42 27
平均価格 ¥11,944 ¥24,696 ¥38,782 ¥51,959 ¥62,107

港区のトランクルーム部屋数と平均価格

港区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:岡田

港区のトランクルームは全体で534件存在しております。
港区は土地が限られてしまっている関係で、2畳以下のコンパクトなトランクルームが多く、書類や小型の家具など細かい物を収納しておくのに便利です。
平均金額もやや高めですが、1畳未満~2畳の部屋は1万円台から2万円台で借りる事が可能です。

周辺情報

港区の主要駅
品川駅
品川駅は、JR東日本の5路線と東海道新幹線、京浜急行電鉄本線が乗り入れる駅です。
駅西口側には「プリンスホテル」を中心とする有名ホテルや高層オフィスビルが林立しています。
東口は「品川インターシティ」や「品川グランドコモンズ」へと繋がっています。
新橋駅
新橋駅は、JR東日本の4路線と、東京メトロ・銀座線、都営地下鉄・浅草線、ゆりかもめ・東京臨海新交通臨海線の駅です。
駅東側は「汐留駅」に通じており、有名企業の本社なども多く所在するオフィス街です。
西側は商店街や雑居ビルが混在し、娯楽街として有名です。
浜松町駅
浜松町駅は、JR東日本の京浜東北線と山手線の駅です。
駅周辺は都内有数のオフィス街となっており、西隣に「世界貿易センタービル」、東側には「旧芝離宮恩賜庭園」があります。
「モノレールのりかえ口」は駅3階で通じ、都営浅草線「大門駅」は北口徒歩1分です。
表参道駅
表参道駅は東京メトロの銀座線・千代田線・半蔵門線の駅であり、「明治神宮」の表参道にあたる大通りと青山通りの交差点に位置しています。
周辺は「青山」と呼ばれ、流行の先端を行くカフェやファッションビルが並ぶ日本有数のショッピングストリートです。
田町駅
田町駅はJR東日本の京浜東北線と山手線の駅です。
都営三田線と浅草線の「三田駅」へは「三田口」から数分で乗り換えができます。
駅周辺には大企業の本社などが入る高層・超高層ビルが建ち並び、また、「慶応義塾大学」などの教育施設や大使館も多いエリアです。
主要スポット・エリア情報
東京タワー
東京タワーは東京メトロ・大江戸線「赤羽橋駅」徒歩5分にある総合電波塔です。
1958年に竣工した333mのタワーは一躍東京のシンボルとなりました。
展望台「トップデッキ」は地上250mの高さにあり、現在もメトロポリス東京を体感しに訪れる観光客で賑わっています。
六本木ヒルズ
六本木ヒルズは日比谷線「六本木駅」と直結する大型複合施設です。
展望台や美術館のある地上54階地下6階建ての「六本木ヒルズ森タワー」を中心に、映画館、レストラン、ホテル、住居棟、テレビ局、庭園などで構成され、六本木を代表するエリアとなっています。
国立新美術館
国立新美術館は、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」と直結している国立美術館です。
コレクションは持たず、国内最大級である14,000㎡の展示スペースを生かした多彩な展覧会を開催しています。
黒川紀章が設計した、波のうねりを連想させる巨大なガラスの壁面が特徴的です。
愛宕神社
愛宕神社は、日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」徒歩5分にある神社です。
標高26mの「愛宕山」の山頂に主祭神「火産霊命」が、防火の神様として祀られています。
参道にある急勾配の石段は「出世の石段」と呼ばれ、出世や仕事にご利益があるとして有名です。
増上寺
増上寺は都営地下鉄三田線「御成門駅」「芝公園駅」から徒歩3分にある浄土宗の寺院です。
徳川家康に菩提寺として選ばれた、秘仏黒本尊を祀る「勝運」のお寺として知られています。
重要文化財である三解脱門や、背景に「東京タワー」を携えた佇まいは壮観です。
台場駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 青山一丁目駅(14)
  2. 赤坂駅(16)
  3. 赤坂見附駅(16)
  4. 赤羽橋駅(8)
  5. 曙橋駅(20)
  6. 麻布十番駅(8)
  7. 市ケ谷駅(17)
  8. 牛込神楽坂駅(20)
  9. 牛込柳町駅(24)
  10. 内幸町駅(14)
  11. 恵比寿駅(5)
  12. 大手町駅(17)
  13. 御成門駅(10)
  14. 表参道駅(11)
か行
  1. 霞ケ関駅(16)
  2. 勝どき駅(8)
  3. 神谷町駅(7)
  4. 茅場町駅(16)
  5. 外苑前駅(12)
  6. 北参道駅(18)
  7. 京橋駅(16)
  8. 銀座駅(15)
  9. 九段下駅(15)
  10. 麹町駅(17)
  11. 国立競技場駅(16)
  12. 国会議事堂前駅(15)
  13. 五反田駅(13)
さ行
  1. 桜田門駅(17)
  2. 汐留駅(10)
  3. 品川駅(11)
  4. 信濃町駅(14)
  5. 芝浦ふ頭駅(7)
  6. 芝公園駅(7)
  7. 渋谷駅(8)
  8. 白金高輪駅(10)
  9. 白金台駅(11)
  10. 新宿御苑前駅(24)
  11. 神泉駅(8)
  12. 新富町駅(14)
  13. 新橋駅(11)
  14. 泉岳寺駅(9)
  15. 千駄ケ谷駅(18)
た行
  1. 高輪ゲートウェイ駅(9)
  2. 高輪台駅(12)
  3. 竹芝駅(7)
  4. 竹橋駅(17)
  5. 田町駅(9)
  6. 溜池山王駅(15)
  7. 代官山駅(7)
  8. 大門駅(9)
  9. 月島駅(11)
  10. 築地駅(12)
  11. 築地市場駅(10)
  12. 東京駅(17)
  13. 虎ノ門駅(14)
な行
  1. 中目黒駅(7)
  2. 二重橋前駅(15)
  3. 日本橋駅(17)
  4. 乃木坂駅(14)
は行
  1. 八丁堀駅(14)
  2. 浜松町駅(8)
  3. 原宿駅(14)
  4. 半蔵門駅(17)
  5. 東銀座駅(14)
  6. 日の出駅(5)
  7. 日比谷駅(16)
  8. 広尾駅(9)
ま行・や行
  1. 三田駅(7)
  2. 目黒駅(10)
  3. 有楽町駅(15)
  4. 四ツ谷駅(18)
  5. 四谷三丁目駅(21)
ら行
  1. 六本木一丁目駅(10)
  2. 六本木駅(12)
PAGE TOP