Loading...

トランクルームを探す: 豊島区 向原駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
21

条件に該当する店舗が見つかりませんでした。

口コミ

女性30代
(5)

30代女性 (豊島巣鴨5丁目店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
以前からトランクルームを利用していましたが、さらに荷物が増えてきたため荷物整理を兼ね、部屋の移動を考えました。
インターネットで探したところ、私にとっては収納PiTのサイトが見易く、手軽に申し込み・契約できたためここの店舗に決めました。
部屋は0.5畳を選択し衣類の収納などに使用しています。
6ヶ月以上の長期利用を考えています。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿西早稲田駅前店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
ようやく留学できることになったので、荷物をここに保管しようと思い1畳のトランクルームを借ります。
実家に近いのでこの店舗を選びましたが、値段の安さには驚きました。
実際に見たらとてもきれいで何の問題もなかったので良かったです。
1年ぐらいは借りておく予定ですから、安くて助かります。
男性20代
(4)

20代男性 (板橋加賀1丁目店)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
衣類収納のためにこちらの2.1畳を借りました。
とりあえず6ヶ月以上で契約をしましたが、自分は捨てるのが苦手な人間なので、ずっと借り続けるだろうと思っています。
なので、自宅からの近さでここに決めました。
また、バーチャル内覧ができましたし料金システムもわかりやすかったので、安全安心な会社なのではないかと感じました。
手軽に申し込みや契約ができたのも良かったです。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿西早稲田駅前店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
値段
用途:
アウトドアグッズ
彼がこの近くの川でいつも釣りをするのですが、釣り道具置き場が欲しいと言い出したので、こちらの0.5畳を借りました。
毎回道具を持って電車で遊びに来るのは面倒くさいらしく、私としても部屋に置かれるのは抵抗があったので嬉しい提案でした。
これからはお互い気兼ねなく行き来できると思います。
ここはネットのサイトを見て、安くてキャンペーンもあったので選びました。
女性20代
(4)

20代女性 (板橋熊野町店)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
もとは引っ越しのためにテンポラリーで利用するつもりだったのですが、荷物の収納・保管場所として便利だと思い、長期で借りることにしました。
はじめは引っ越し業者の手違いで新居を見つける前に退去するはめになり、慌ててここの1.2畳を契約したのがきっかけです。
トランクルームは初めてだったのでこの近くを検索し、契約までのスピード感と値段でこの店舗にしました。
女性50代
(5)

50代女性 (板橋加賀1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
用途:
衣類
週末に一気に夏物を片付けてしまおうと掃除を始めたのですが、どうにもクローゼットに収まりきらずで急遽、いつも見ていた看板のトランクルームに預けようという話になりました。
心配だったのは、週末で終わらせたいけどそんなにすぐに借りられるものなのだろうか、ということです。
しかし心配はただの杞憂に終わり、すぐに0.6畳を契約することができました。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
主に衣類を収納しているので自宅に近いこちらの方が便利だと思い、他のトランクルームから移動してきました。
今年は急に涼しくなったりまた暑くなったりで衣類を取りに行ったり来たりしなくてはならず疲れてしまい、一歩でも近い方がいいとつくづく思いました。
また、移動させるのは大変ですが、この店舗は24時間利用OKということで、その価値はありました。
男性50代
(5)

50代男性 (豊島池袋本町3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.3畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
資材置き場の拡張分にトランクルームを借りたいと思って探していました。
自宅兼作業場がこの近くなのでこの店舗のことは看板で知っており、他と比較しても値段的にも良かったので1.3畳を借りることにしました。
実際のところキャンペーンの利用で大変お得感がありますし、家からもこの近さですからベストな場所が見つかったと思っています。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島高田1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
用途:
趣味のもの
趣味で集めた陶器類を置くための部屋として0.3畳を借りました。
若い頃には全く興味がなかった茶器や花器などが妙に気になり出し集めはじめて3年、自宅では少し保管場所が手狭になってきたため、トランクルームの利用を考えました。
今後どれだけ増えて行くのかはわかりませんが今のところさほど大きなものはありませんし、とりあえず1年はこの部屋で大丈夫だと思います。
男性20代
(5)

20代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
大学でワンダーフォーゲルをやっていたのですが、就職も決まり部活も引退したので道具類をトランクルームに保管する予定です。
一般的にいうアウトドアグッズになりますが、自分にとっては毎日のように触っていた道具たちであり、やはり寂しいので家から近い場所にしました。
男性70代
(3)

70代男性 (田端4丁目店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
仕事道具
とにかくオフィスが狭くて収納できるスペースがありませんので、こちらの部屋を借りて備品や用具類を保管させてもらおうと思い、ネットで探して職場から一番近かったこの店舗に決めました。
コピー用紙やトナー、トイレットペーパー、使用していないパソコンなども入れてしまいます。
人よりも物で密になるというのもなかなかのストレスでしたので、これからは仕事も捗りそうです。
男性20代
(3)

20代男性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
新居の内見に来たときに看板でここにトランクルームがあることを知り、引っ越しのときには借りようと予定していました。
新しいアパートは狭くて生活用品でいっぱいになってしまう感じでも、近くに収納場所があると思うとネックにはなりませんでした。
自他ともに認める衣装持ちでいつも収納には困っていましたが、この広さがあれば十分です。
計画通りになりました。
とりあえず1年は借りておくつもりです。
男性40代
(5)

40代男性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
用途:
仕事道具
自営業で測量の仕事をしていまして、その道具類をこちらの0.2畳に保管させてもらおうと思い契約しました。
これまでは自宅に置いていたのですが、子供が生まれたのをキッカケに安全性を考えて別の場所に移すことに決めました。
その分スペースも空きますから、これからいろいろと物が増えてくるので一石二鳥です。
部屋が片付けやすくなったと妻も喜んでいます。
男性30代
(4)

30代男性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
彼女と同棲することになり、すぐには使わない物を収納する目的でこのトランクルームの0.7畳を借りました。
今は衣類が多いですが、もしかしたら二人で暮らすと必要のない自分の持ち物がでてくるかもしれません。
安く借りることができたので、6ヶ月以上の長期利用予定でいます。
男性60代
(5)

60代男性 (文京江戸川橋駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
店舗スペック
用途:
書類・書籍
事務所移転に伴い書類を保管するため、こちらの2.2畳のトランクルームを契約しました。
インターネットで検索したところ、近いだけでなく手軽に借りることができそうだったので、即決しました。
店舗情報も分かりやすく、借りる部屋のイメージがしやすかったです。
男性30代
(3)

30代男性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引っ越しが完了するまでの間、一時的に荷物を預けておきたいと思い契約しました。
主に、引っ越し先に置く家具・家電を保管しています。
1ヶ月程度利用する予定で、短期間ではあるものの何かと心配もありましたので、保管場所が見つかり良かったです。
男性70代
(3)

70代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
会社に不要な段ボールが溜まっていましたので、0.5畳の部屋を借りて置いています。
このような使用目的ですので、インターネットで検索をして職場に近いこちらのトランクルームにしました。
3ヶ月程度の利用予定でいます。
男性40代
(5)

40代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

決め手:
値段
住んでいるマンションの改修工事が行われることになり、その間家の荷物を退避させておくためトランクルームを探すことにしました。
色々検討して、収納PiTの納得できる価格が気に入りました。
回収工事が終わるまでの3ヶ月程度の利用を予定しています。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
ブライダル関連の仕事をしており、職場の近くに収納PiTのトランクルームができると知って工事中から気になっていました。
オープンしたので迷わず契約し、1畳のトランクルームにウエディング関連用品や仕事道具を収納しています。
仕事用の倉庫として長期利用をする予定です。
男性30代
(3)

30代男性 (文京江戸川橋駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
用途:
家具・家電・家財
商品カタログなどの資料を入れようと思い、0.2畳の部屋を契約しました。
ここは駅から徒歩2分と近いので、営業に行く前に立ち寄ることができて便利そうだと思いました。
会社に置いておくといろいろ混ざってしまって度々整理の時間を作らなければならず不便なことがありましたので、ここには営業に持っていく資料だけを自分がわかりやすいように保管しています。
おかげで一定の流れができてすごく仕事が捗るようになりました。
あと2年は営業担当のはずですから、その間は利用を続けるつもりです。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島池袋本町3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
店舗スペック
用途:
家具・家電・家財
収納PiTのトランクルームはインターネットで調べて見つけました。
申し込み後すぐに借りられることと、24時間使えることが便利だと思い、店舗スペックも良いことから0.8畳のトランクルームを契約しました。
同棲をするため、二人の荷物が部屋に入りきらず、家に置けない家具・家電・家財を保管するためにトランクルームを使います。
1年くらいの利用になる見込みです。
男性30代
(4)

30代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
アウトドアグッズが自宅で場所を取っているのが気になっているため、トランクルームを使って保管しようと考えました。
普段から家の近くで見かけていた収納PiTのお店が便利だと思い、利用を検討しています。
1畳の部屋をアウトドアグッズの倉庫として利用しようと計画中です。
利用期間は、6ヶ月以上の長期利用にする予定です。
男性20代
(3)

20代男性 (豊島上池袋3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
かさばっている衣類等を保管する場所が欲しくて、自分にとって利用が便利な池袋方面でトランクルームを探していました。
インターネットで収納PiTのお店を見つけて興味を持ちました。
0.5畳のトランクルームを使ってみようと検討中で、衣類等を保管して荷物をすっきりさせたいと考えています。
まずは3ヶ月程度使ってみる予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
趣味でドレッドヘアのウィッグを編んでいるのですが、その材料や作品を被せたヘッドマネキンの置き場所にこちらをお借りします。
来月から妹と同居することになり、スペースを空けるために当初は季節の衣類を運ぼうと思ったのですが、どうしてもヘッドマネキンが気味悪いというので、それなら趣味の道具一式を移動しようと0.5畳を契約しました。
ひらめいたときに作業したいと思い近さでここを選びました。
女性40代
(5)

40代女性 (板橋加賀1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
洋服をたくさん持っている娘ですが、そろそろ部屋に入り切るかどうかの心配が出てきました。
荷物を整理するまでの預け先を探しており、インターネットで収納PITのトランクルームを見つけました。
事前に現地確認ができ家からも近いためこの店舗に決めました。
値段も安く24時間利用できるため助かっています。
1.2畳を契約し衣類などの収納に使っています。
女性30代
(5)

30代女性 (板橋2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
4.1畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
仕事道具の在庫置き場に困ったため、トランクルーム を探しました。
インターネットで検索すると、こちらの店舗がキャンペーン中だったので、電話で問合せをしました。
その際の電話や現地案内での対応が良く好感を持てましたし、希望の部屋も空いていたため借りることに決めました。
3.9畳を選びましたがお値段も安く納得いくものだったので6ヶ月以上の利用を予定しています。
男性50代
(5)

50代男性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
以前よりトランクルーム利用者でしたが、今の店舗契約が切れるため移動先を探していました。
やはり自宅近くが便利だと感じたため、インターネットで最寄り店舗を検索しました。
色々探していると収納PiTのこちらの店舗が近いことがわかり決めました。
0.7畳の部屋を選択し衣類などの収納に利用しています。
今後も年単位で利用していく予定です。
男性40代
(3)

40代男性 (新宿西早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
現在利用している他店舗のトランクルームより広い部屋が必要になったので、こちらの1.6畳に移動しようか考え中です。
5年間保存が必要な文書を保管するための場所なのですが、予算の中で借り換えなくてはならないわけで、店舗スペックや立地などを総合的に見て決定したいと思います。
まずは自宅の近くにするか会社の近くにするか検討します。
女性30代
(4)

30代女性 (豊島池袋本町3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
接客
用途:
書類・書籍
私は本が大好きなもので、読むだけでなくジャケ買いもすることから自室には収納しきれなくなってしまいました。
そこで、トランクルームを借りて自分の図書館にしてしまおうと、1.2畳の部屋を借りることにしたのです。
装丁が気に入って購入した書籍は本棚に収めて背表紙を眺めていても意味がありませんが、この広さがあればちょっとディスプレイもできそうです。
接客が丁寧だったのでこちらの店舗に決めました。
女性50代
(4)

50代女性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
リフォームをするので自宅にある程度のスペースを空ける必要があり、衣類の一部をこちらの0.9畳の部屋に預けることにしました。
利便性が一番大切と思いましたので近い店舗を選びましたが、キャンペーンがあったり24時間使えたりで予想以上に満足です。
また、部屋をお借りするのにこんなに手軽に申し込み・契約ができるとは思いませんでした。
男性40代
(3)

40代男性 (豊島高田1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
用途:
仕事道具
工務店をやっているので、電動工具などの仕事で使う道具類を保管させてもらおうと思い、1.2畳を借りました。
これまでは自宅に置いていましたが、子供がいろいろな物に興味を持ちはじめて危ないからと、別の場所に移すよう奥さんから頼まれました。
自分としてもこの方が安心です。
今回は6ヶ月以上という括りで契約しましたので、半年は使わせてもらいます。
男性60代
(4)

60代男性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
取引先が閉店するというので大量に資材を安く購入できたのですが保管するところがなく、ここの1.1畳を借りました。
せっかく安く買ったのに保管場所の出費がかさんでは本末転倒ですから、様々な店舗を検討して料金が安かったこちらを選びました。
元からある資材置き場もスペースが危うくなってきていたのでちょうど良い機会だと思っています。
サイトが見やすく作ってあったので私にでも理解できました。
女性70代
(4)

70代女性 (豊島上池袋3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
値段
用途:
衣類
そろそろ身の回りの整理が必要な年齢であることはわかっていても荷物は年の分だけ増える一方で、狭いワンルームマンションでは収納場所が追いつかなくなってしまいましたので、こちらに1.4畳の部屋を借りました。
自分でも運びやすい衣類を主に預けておこうと思っています。
長期でお借りしたいためお値段重視でこちらを選びました。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
これまでもトランクルームを借りていたのですが、自宅を引っ越すことになり新居に近いこちらへ移し替えました。
ストレージ代わりに0.5畳の部屋を借りて様々な物を置いています。
すぐにネットで近隣を調べて、迷わず移転を決めましたよ。
ここも長く利用することになると思います。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島池袋本町3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳~0.5畳
用途:
書類・書籍
本が多く、邪魔になってきたのでトランクルームを探していました。
インターネットで検索したところこちらがヒットし、0.2畳から0.5畳の広さがちょうど良さそうでした。
現在本棚に入っている分でダンボール5〜6個を収納することになると思います。
家に帰ってからもう一度量を確かめて申し込みたいと思います。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
荷物を整理するためのちょっとした収納スペースが欲しかったので、自宅から近くのすぐに使えるトランクルームを探していました。
0.3畳の部屋に家具・家電・家財を保管しています。
半年以上は利用する予定でいます。
男性50代
(5)

50代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
仕事場の近くに収納PiTのトランクルームができることを通りがかりに知り、工事中から検討していました。
やはり決め手となったのは近さで、0.7畳のトランクルームを契約し、七年分の会社書類の保管に利用します。
6ヶ月以上の長期利用を考えています。
女性50代
(3)

50代女性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
自宅のものを収納するスペースがほしくなり、インターネットでトランクルームを調べたところ、収納PiTのお店を見つけました。
0.5畳のトランクルームを利用して、着なくなった服をしまっておく予定にしています。
男性40代
(4)

40代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
以前からトランクルームを利用していましたが、手狭になったので、より自宅から近いトランクルームに変えてサイズアップすることにしました。
1畳のトランクルームを契約し、家具・家電・家財の収納として利用します。
引越ししない限りずっと継続して使う予定です。
女性40代
(3)

40代女性 (豊島上池袋3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
家具・家電・家財
家の近くのトランクルームをインターネットで検索し、収納PiTのトランクルームが自宅近くにあったため契約しました。
家のものが増えてしまったため、0.5畳のトランクルームを使って家具・家電・家財等を保管する予定です。
6ヶ月以上の長期利用を予定しています。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
以前からトランクルームを利用していましたが、家の近い場所にトランクルームができたため移ることにしました。
オフィスと家の間にあることと、家からの近さが決め手で2畳のトランクルームを契約しました。
仕事道具の保管に利用します。
6ヶ月以上の長期利用の予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
インターネット検索やグーグルマップを使って近くのトランクルームを探し、収納PiTのトランクルームを見つけました。
台車やエレベーターが利用できること等店舗スペックが良かったので契約し、0.3畳のトランクルームを選びました。
利用開始のきっかけは、引越ししたタイミングで使い始めようと思ったことでした。
衣類を中心に収納していて、長期利用の予定です。
男性40代
(5)

40代男性 (豊島上池袋3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
決め手:
値段
用途:
アウトドアグッズ
かさばるアウトドアグッズを収納できる場所を探していて、トランクルームの利用を考えました。
インターネットで検索したところ、収納PiTのホームページにたどりつきました。
トランクルームを使い始めることに決めたのは、お得な値段だったからです。
0.6畳の部屋にアウトドアグッズを収納していて、引っ越しするまではずっと利用する予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (板橋加賀1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
この近くに引っ越してきたのですが新しいマンションに荷物が入りきらなかったため、当面の間こちらを衣類の収納場所として借りることにしました。
1.5畳の部屋を契約したので、ウォークインクローゼット感覚で使いたいと思っています。
奥さんも最初は不便さを心配していたものの、押入れの奥深くにしまい込んでしまうより使いやすいかもしれないと言っています。
男性60代
(5)

60代男性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
値段
用途:
衣類・洋服など
ここの1畳未満の部屋を、ほとんど自宅の物置のように使わせてもらっています。
いつか使うだろうと思っているものは1年使わなければ処分していいと聞きますが、そんなに簡単に割り切れません。
そういった性格ですので、長期に亘ってお借りしても大丈夫なように価格第一で選びました。
フリーレントキャンペーンや24時間利用可能なシステムなど、大変満足しています。
また店内が清潔なので安心して保管できます。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
引っ越しをするのですが自分で運べるものは自分で運んで予算をできるだけ抑えようと思い、0.7畳を3ヶ月ほど借りることにしました。
引っ越し屋さんはトラックのサイズが上がるとぐんと料金も上がりますが、この方法だと一番小さいトラックで済みそうです。
私はトランクルームというシステムを知らなくて不安だったのですけれど、こちらは料金体系がわかりやすく、値段が希望通りだったので選びました。
女性50代
(4)

50代女性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
リフォームをして書斎を作るので、その間の書籍類の保管場所として0.3畳をお借りしました。
駅から近くて女性でも手軽に安心して利用できるトランクルームを探していたのですが、こちらがその希望を叶えてくれた店舗でした。
さらには自宅にも近く24時間利用できるので使いやすいです。
3ヶ月程度の期間ですが、納得以上の条件の場所が見つかって嬉しいです。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
趣味のもの
プラモデルを置く部屋が欲しくて0.8畳の部屋を借りました。
いつか時間がまとめて取れたときに作りたいと思ってとってあるものや興味が失せてしまったものなどがまだ箱に入っている状態でたくさんあり、収納に困っていました。
いずれにしても捨てるという選択肢はなく、お世話になることにしました。
ここはキャンペーンをしていて値段的に良かったので選びました。
すぐに借りられたのもよかったです。
女性70代
(3)

70代女性 (板橋2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
衣類
個人的にレンタルできる収納スペースがトランクルームだということを知らなかったのですが、捨てられない荷物が増えて困ったと話していたら娘が教えてくれました。
こちらの看板は以前から見ていましたので、ここでようやくこの建物に荷物を保管させてくれる場所がある、ということが結びつき、
お値段も手頃でしたので0.8畳を契約しました。
事前に部屋を内覧することができ、不安も解消されました。
女性50代
(3)

50代女性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越しをするために3ヶ月ほど借りました。
主に今の季節には着ない衣類を先にこちらの1.5畳の部屋に徐々に入れていこうと計画しています。
自室があまり広くないので、別の場所に一時預けた方が部屋を広く使えて作業効率がいいと思いました。
ブラウザのマップから近いトランクルームで検索し、こちらを見つけました。
契約前に部屋の中を見せていただけたのも選んだポイントの一つです。
男性60代
(4)

60代男性 (板橋熊野町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
衣類の収納スペースが欲しかったのでいろいろとトランクルームを検索し、こちらの0.6畳を借りることにしました。
まず自宅から近いことは絶対条件でしたが、決済方法が多様なうえ内覧で部屋を事前に見ることができ、親切な会社だと思いました。
利用者が欲しい情報をサイトから簡単に得られましたし、実際の申込みや契約も簡潔でした。
女性30代
(5)

30代女性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
店舗スペック
用途:
アウトドアグッズ
登山とキャンプが好きなので、引っ越しをするにあたってアウトドアグッズ置き場として0.5畳の部屋を借りました。
トランクルームをネットで調べて最初に見たのが収納PITのサイトだったのですが、とても見やすかったので欲しい情報がすぐわかり、特に他と比較することもなく決めました。
深夜に出掛けたり帰って来たりすることも多いので、24時間営業という店舗スペックは素晴らしいです。
女性30代
(5)

30代女性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
用途:
衣類
季節物の衣類を整理するために0.4畳の部屋を借りています。
当初0.4畳という広さでは狭すぎるのではないかと思っていたのですが、実際に利用してみると結構収納力がありますし、衣替えにはとても便利に使えます。
まだ小さい子供がいて慌ただしい日々の私にはもはや手放し難い存在です。
自宅のクローゼット同様に、1年以上は利用させていただきます。
男性30代
(5)

30代男性 (文京江戸川橋駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
自転車・バイク
会社に駐輪場がないため会社から徒歩5分圏内で、駐輪場やそれに代わるものを探していました。
インターネットで色々検索したところ、当店のBサイズがベストフィットしたため、すぐに契約し利用開始しました。
今後も長く利用していきたいと思います。
男性30代
(4)

30代男性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.8畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事の荷物を他店に預けていましたが、頻繁に出し入れをしたい時に遠くまで取りにいくのが億劫になってきてたので、移動を考えました。
当店は勤務先から近いということと、料金もかなり安く済むことがわかったので、部2.8畳の部屋を契約する予定でいます。
6ヶ月以上の長期利用を検討しているところです。
女性30代
(5)

30代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しによる一時利用で、トランクルーム を探していました。
自宅から近い店舗を希望していたので、当店に決め即日利用を開始しました。
予備の冷蔵庫とその他いくつかの家電・家具を預ける予定だったので、サイズは迷って1畳にしました。
引っ越しまでの3ヶ月ですが、有効に利用し作業をスムーズに行えたら嬉しいです。
男性30代
(4)

30代男性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
地方へ一年間の転勤が決まり、引越し先は家具付きの部屋だったので今ある家具をトランクルームに預けることにしました。
インターネットで実家に近い茗荷谷近辺を検索し、近さと価格でここに決めました。
部屋の広さは、若干多めの一人暮らしセットを丸々入れることになるので1.8畳です。
一年間借りるとなると賃料は重要な決め手になりますね。
女性40代
(3)

40代女性 (文京白山駅前店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
衣類
子供部屋を片付けることになり、置いたままになっていた衣類や家具や布団を、トランクルームに預けようと思います。
インターネットで色々検索をして、近くて安いのでここにしようかと考えていますが、寸法が分からなかったので一旦検討中にしています。
女性50代
(5)

50代女性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.5畳
決め手:
近さ・サイズ・値段
用途:
家具・家電・家財
以前にこちらの4-Hで契約していたのですが、サイズ不足になり2.5畳の部屋に契約し直しました。
今回は、水漏れ改修のために利用させていただきました。
自宅からの近さ、サイズの大きさ、予算以内だったことがこちらを選んだ決め手です。
男性50代
(4)

50代男性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事道具の収納場所が欲しくて、レンタルオフィスを借りようかトランクルームを借りようかと迷っていたときに、自宅前にこちらのトランクルームができたので即決しました。
家の近くであれば荷物を置く以外のオフィス的要素は必要ありませんので、経費も節約できました。
半年程度利用する予定でいます。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
子供が生まれることをきっかけに、今後家のものが増えていくのに備えて荷物整理をしようと思い、トランクルームの利用に興味を持ちました。
家の近くで看板を見かけたのがきっかけで収納PiTのトランクルームを知り、近くて利用しやすそうだったことが決め手となって契約しました。
1.4畳のトランクルームに、衣類や家具等を収納していて、長期にわたって利用する予定です。
女性30代
(3)

30代女性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.9畳
決め手:
サイズ
用途:
家具・家電・家財
実家の荷物整理をするためにトランクルームを探すことにしました。
インターネットで調べたところ、自分にとってベストサイズと考えていた1.9畳の部屋が収納PiTのトランクルームで見つかり、値段的にも安かったため契約しました。
6ヶ月以上はかかりそうですが、実家の家具・家電・家財等を少しずつ断捨離していきたいと考えています。
女性40代
(5)

40代女性 (豊島西巣鴨2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.5畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
自宅が水漏れによる改修工事をすることになり、その間にトランクルームを利用して家のものを置いておくことにしました。
自宅から近い場所で見つけていた収納PiTのトランクルームに興味を持ち、以前から契約して利用していましたが、最初に借りた部屋よりさらに広い部屋にサイズアップを希望しました。
今回は2.5畳のトランクルームを契約し、家具・家電・家財を保管する予定です。
6ヶ月以上の利用を考えています。
男性30代
(3)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
NULL
用途:
仕事道具
在宅勤務が増えてから家の中が雑然として片付かないのでトランクルームに荷物を預けようということになり、インターネットで調べてこちらを借りました。
数ヶ月程度利用するつもりで契約しましたが、便利そうなので延びるかもしれません。
法律関係の仕事をしている為とにかく資料や書籍が多く、こういう場所に保管しておけるのであればとても助かります。
駅と自宅の間にあるので第二の書庫として使えそうです。
男性70代
(4)

70代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
書籍の入っている段ボールを整理するためにトランクルームを利用しようと考え、自宅の近所にある収納PiTのトランクルームを選びました。
0.5畳のトランクルームを利用して整理作業をする予定です。
少なくとも半年以上は利用する予定にしています。
男性30代
(5)

30代男性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.3畳
決め手:
値段
用途:
自転車・バイク
自転車を所有しており、その駐輪のためにコインパーキングを使うかトランクルームを使うかを比較検討しました。
インターネットで探し、お得なお値段が決め手となり利用することにしたのが収納PiTのトランクルームでした。
2.3畳の部屋を契約しており、自転車が多くなって入りきらなくなるまで長期にわたって使い続ける予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿西早稲田駅前店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越しをするにあたって、荷物整理と収納スペース追加のためにトランクルームを契約しました。
場所的に土地勘のあるこの近隣をインターネットで探し、近かったこちらの店舗に決めました。
衣類を保管しようと思っています。
引っ越しは本当に大仕事なので馴染みのある地域に見つけることができてホッとしています。
これで引っ越しリストの一つに線がひけました。
女性20代
(4)

20代女性 (板橋2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
用途:
家具・家電・家財
彼が引っ越して来て一緒に住むことになったので、1.5畳のトランクルームを借りて余剰分荷物を入れておくことにしました。
これまでお互い一人暮らしでしたからダブる家財も多いものの、だからといって完全に手放してしまうのもなんだか怖いという話しになり、近くのトランクルームに入れておくということでまとまりました。
今は何がどうなるか予測がつかない世の中なので、良い選択だったと思います。
男性30代
(4)

30代男性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事道具を整理するために1.1畳の部屋を借りました。
私はIT関連の会社に勤めているのですが、最終的に社員の80%がフルリモートになったため会社ごと小さいビルに引っ越しをしたので、これまで社内の倉庫部屋に入れておいた物を引き取って来ました。
もともと私物に近い物ばかりなので文句は言えませんし、ずっと気にはなっていましたからいい機会でした。
自宅の近くにトランクルームがあってよかったです。
男性30代
(4)

30代男性 (豊島巣鴨5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
自宅に保管しきれなくなったものを、他所に移したいと思いインターネットで色々検索しました。
そこでトランクルーム利用を考え、収納PiTが良いんじゃないかと思い決めました。
現地へ行き契約し、部屋の広さは1畳を選びました。
自宅で余っている段ボールや衣装ケース、衣類などの保管に利用しています。
今後も6ヶ月以上、長期期間利用していく予定です。
女性50代
(5)

50代女性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅のリフォームに伴い荷物をトランクルームに預けることにしました。
自宅から近く手軽なこと、収納PiTのキャンペーン中でコスパが良いことに惹かれ契約しました。
希望した1.2畳の部屋もすぐに借りられたので助かりました。
今は書類・書籍を保管してますが、24時間利用でき便利なので長期間利用する予定にしています。
男性40代
(5)

40代男性 (板橋2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
サイトの見やすさ
用途:
書類・書籍
自宅に保管しきれない物が増えてきたため、別の場所に保管したいとトランクルームの利用を考え始めました。
インターネットで色々なサイトを見て探しましたが、収納PiTのサイトが見やすくわかりやすかったため、こちらの店舗に決めました。
部屋は0.2畳を契約し書類や書籍の保管場所として使っています。
利用期間は3ヶ月程度を予定しています。
男性60代
(4)

60代男性 (豊島高田1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2畳
決め手:
値段
用途:
衣類・洋服など
ドッグフードやペットシーツをまとめて買うため、そのストックを保管できる場所を探していました。
湿気があるとカビてしまうので、屋内タイプで換気扇があり、湿度・温度管理がされているということとコスパでこちらの2畳以上を借りることにしました。
家からも近く、いつでも利用できるのでとても助かっています。
男性30代
(4)

30代男性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
もうすぐ子供が生まれるので子供部屋を作ることもあって部屋の片付けをしたのですが、収納スペースが足りなかったため1.1畳を借りました。
インターネットでトランクルームを検索したらここが一番自宅から近かったので決めました。
結婚前から二人で登山、トレッキング、ウインタースポーツを楽しんでいたのですが、しばらくはそれもできなくなりますから、道具類を保管しようと思います。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿高田馬場2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
季節の変わり目にアウトドアグッズを整理しようと思い、家から近いこちらの店舗を選びました。
トランクルームについては全くの不知でしたが、遊び仲間が利用方法を教えてくれて便利そうだったので挑戦してみました。
次のシーズンまで保管するのに1畳を借りました。自室も片付きさっぱりして気持ちがいいです。
入れ替えをしつつ、長期で利用したいと思っています。
男性60代
(4)

60代男性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
アルバムの整理を兼ねてこちらに保管させていただこうと思い、0.5畳の部屋を借りました。
長年撮りためた写真をパネルにしたりアルバムにしたりしているうちに随分な量になってしまいました。
この近くに住んでいるので看板はよく見ていましたが、トランクルームを借りて専用の部屋ができたことで、どうにかしなければいけない、の第一歩をようやく踏み出した気持ちです。
男性40代
(4)

40代男性 (豊島高田1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
事務所を独立してSOHOで仕事を始めたため、しばらくの間こちらの1.2畳の部屋に仕事道具を置かせてもらおうと思い契約をしました。
インターネットから調べた結果、自宅から最も近かったのがこの店舗でした。
トランクルームはこれまで利用したことがありませんでしたから、室内の様子とか全くわからなかったので少々不安がありましたが、内覧ができたので良かったです。
男性20代
(3)

20代男性 (豊島池袋本町3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越しを効率良く済ませるためにトランクルームを利用したいと思い、自宅から近いのでこちらの0.7畳を借りました。
引っ越し完了までの3ヶ月ほどの契約ではありますが、衣類などを一時保管します。
引っ越しはこれまでに何度も経験がありほぼ達人の域に達してきていますから、1畳にも満たないこの空間の有り難みをよく知っています。
キャンペーンをしていたのもお財布に有り難かったです。
男性30代
(4)

30代男性 (文京江戸川橋駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
値段
用途:
趣味のもの
今期から会社の寮に入ることになり、あまり個人の収納場所がないためトランクルームを借りることにしました。
1.1畳にゴルフバッグや登山用具など趣味でやっているスポーツの道具類を保管します。
長期で借りることになると思うので値段でこちらの店舗を選びました。
引っ越しや部署異動などでとにかく忙しかったので、すぐに借りられて助かりました。
女性30代
(4)

30代女性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
値段
用途:
衣類
まだ半年くらい先の話なのですが引越しを計画しているので、その準備のために1.2畳を契約しました。
今はこれからの季節には必要のない衣類などを運んでしまう予定です。
この店舗を選んだのはキャンペーンをしていて値段が安かったからですが、電話をしたときの対応も良くてアタリだと思いました。
契約前に室内を確認できたのも良かったです。
男性20代
(4)

20代男性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
ルームシェアをするにあたり思い切った断捨離が必要だと思い、まずはトランクルームを借りることにしました。
トランクルームといえど部屋を借りるということは毎月の賃料が発生するので、その分断捨離スピードも早くせざるを得ないと思ったのです。
インターネットで調べたところ、近所に希望通りの0.3畳広さのこちらのトランクルームが見つかりました。
ただ思ったより賃料がお安かったので、長期でお世話になりそうです。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事で使用する道具類が増えて置き場に困り社員にも意見を求めたところ、近くにトランクルームができたのでそこに預けるのはどうだろうかというアイデアをもらいました。
近所にそういう場所があるのならと直ぐに見学に行き、2.2畳の部屋が適当なのではないかと目星をつけています。
倉庫として長期で借りる予定です。
女性40代
(4)

40代女性 (板橋大山駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
4.7畳
決め手:
接客
用途:
家具・家電・家財
引っ越しのための荷物の一時保管場所として、トランクルームを利用することにしました。
一ヶ月程度ではありますが、家具・家財・家電と家の中のあらゆる物を4.7畳の中にまとめて預けるわけなので、家に近いということだけでなく接客が良かったのでこちらに決めました。
女性60代
(5)

60代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
家具・家電・家財
家の近くに収納PiTのトランクルームを見つけたと家族が教えてくれました。
ちょうど、自宅に荷物が増えて気になっていたので、トランクルームを使って保管・整理できると良いと思い契約することにしました。
0.5畳のトランクルームに衣類等の荷物を収納をしたいと思っています。
まずは1ヶ月程度利用する予定です。
女性50代
(3)

50代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
クリーニング店から戻ってきた衣類を一時的に収納する場所として、0.5畳のトランクルームを借りました。
駅からも近いこのビルの中にトランクルームがあるとは全く知らなかったのですが、子供が教えてくれました。
今回は一ヶ月ぐらいの利用だと思いますが、近所にこういう場所が存在すると知ったので今後も利用するかもしれません。
自宅のウォークインクローゼット感覚で使えそうです。
男性40代
(4)

40代男性 (雑司が谷3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.8畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
現在使用中のトランクルームが手狭になったので、こちらの3畳の部屋を衣装収納のために新しく契約しました。
ここは通りがかりに看板で見つけたのですが、24時間利用できるという店舗スペックが自分の希望と一致したので決めました。
実際には支障がないとしても利用時間を限られるのは窮屈な感じがしてしまいますから、時間に縛りがないのは有り難いです。

東京都 豊島区のトランクルーム事情

豊島区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 65 70 30 17 3
平均価格 ¥9,762 ¥17,387 ¥27,185 ¥35,627 ¥51,333

豊島区のトランクルーム部屋数と平均価格

豊島区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:須磨

豊島区のトランクルームは全体で190店舗ほどあります。
ゴルフバックや、キャリーバックなどの小さなお荷物や、アウトドアグッズなどが入る
1.0畳未満のトランクルームが多くあります。
交通の便が良い池袋を中心に、西池袋や東池袋などに多くのトランクルームがあり、利便性が高いのが特徴です。

周辺情報

豊島区の主要駅
池袋駅
池袋駅は、JR東日本、東武鉄道、西武鉄道、東京メトロの各鉄道会社から計8路線が乗り入れる、一日平均264万人が利用する大きなターミナル駅です。
埼玉県方面のベッドタウンと都心を結ぶアクセスポイントとして多くの通勤・通学客の乗り換え地点にもなっており、新宿駅・渋谷駅に並ぶ山の手エリア三大副都心の一つに数えられます。
また、東京有数規模の繁華街という顔も持ち、「西武池袋本店」、「東武百貨店池袋店」などの百貨店や「池袋PARCO」、「ルミネ池袋」といったファッションビル、そして数多くの飲食店ビルなどが集結しています。
大塚駅
大塚駅は、JR山手線の池袋駅と巣鴨駅の間にあり、山手線では都電荒川線と接続している唯一の駅です。
北口側には食料品や日用品などの個人商店が下町の雰囲気を漂わせる「銀の鈴通り商店街」があります。南口は地下1階から地上4階が複合商業施設「アトレヴィ大塚」となっており、「スターバックスコーヒー アトレヴィ大塚店」、「成城石井 アトレヴィ大塚店」や「銀座あけぼの アトレヴィ大塚店」をはじめ、グルメ・ファッション・雑貨の人気店が入っています。
近年再整備された北口駅前広場では、日没から終電までの夜間に全体をLEDライトで彩る「光のファンタジー」と称した演出が年間を通して行われています。
巣鴨駅
巣鴨駅は、JR東日本・山手線と都営地下鉄・三田線の2線が乗り入れる、1903年に開業した駅です。
「巣鴨」というと「お年寄りの原宿」とのイメージがあるようですが、それは「とげぬき地蔵」への参拝客で賑わう「地蔵通り商店街」にお年寄りが多いためでしょう。
駅周辺には「ガスト 巣鴨駅前店」、「日高屋 巣鴨南口店」、「鳥貴族 巣鴨店」「すしざんまい 巣鴨店」他、老若男女を問わず人気の飲食店がたくさんありますし、駅ビルに「アトレヴィ巣鴨」が入っているので、食事や休憩、お買い物にも便利です。
また、駅正面口を出てすぐに「アパホテル 巣鴨駅前」、都営三田線A4出口徒歩約1分に「スマイルホテル巣鴨」などがあります。
駒込駅
駒込駅は、JR東日本・山手線と東京メトロ・南北線が乗り入れている、豊島区最東端の駅です。
構内の掘割の斜面に植えられたツツジが特徴となっており、「関東の駅百選」にも認定されています。
また、駅から徒歩約7分にある回遊式築山泉水庭園として造られた「六義園」は駒込のランドマークとして親しまれ、日本庭園の美しい観光スポットとしても知られています。
東口には、右に進むと生活に必要な買い物ができる商店街「アザレア通り」、左側には主に生鮮食品を中心とした商店が並ぶ「霜降銀座商店街」があり、素朴でどこか懐かしい生活の風景を観ることができます。
目白駅
目白駅は、JR東日本・山手線の高田馬場駅と池袋駅の間に位置する、他線との接続がない単独駅です。
駅のすぐ東側に「学習院大学」、「学習院中・高等科」があり、目白通りを挟んだ向かい側には「川村中学校・高等学校」、「川村学園」の他、周辺には専門学校も多くありますが閑静な住宅街が広がる落ち着いた地域です。
東武大師線は西新井駅と大師前駅を結ぶ1駅の路線です。
地下道で直結している「トラッド目白」には、ベーカリーやコーヒー専門店、窯焼きピッツァのお店など、午後のひとときに身を置いてみたい店舗が揃っています。
夜間に一段と美しく輝く、駅のエントランスを飾るステンドグラスは一見の価値ありです。
主要スポット・エリア情報
サンシャイン水族館
「サンシャイン水族館」は、「サンシャインシティ ワールドインポートマートビル」にある日本初の都市型高層水族館です。
ここにはカワウソ、アシカ、アザラシ、カエル、トカゲ、ダイオウグソクムシなど、魚類だけにとどまらず多種多様な生き物たちが暮らしています。
「天空のペンギン」と「草原のペンギン」のエリアは人気が高く、50羽のケープペンギンが元気に泳ぐ姿や巣穴でくつろぐ姿を見せてくれます。
「アスレチック」や「じゃぶじゃぶ池」等もあり、遠方から遊びに来るファミリーも多いスポットになっています。
館内にはペンギンやカワウソのぬいぐるみが買える「ショップ アクアポケット」や、ここだけのオリジナル商品を楽しめる「タリーズコーヒー サンシャイン水族館店」もあります。
サンシャインシティ
池袋のランドマークとしても有名な「サンシャインシティ」は、超高層ビル「サンシャイン60ビル」を中心とした複合商業施設です。
1990年まで日本で最も高い建築物であった「サンシャイン60ビル」の最上階にある展望台を筆頭に、専門店街「アルパ」を通って向かう「ワールドインポートマートビル」には
「サンシャイン水族館」、「プラネタリウム満天」、「ナンジャタウン」といった遊び場、隣の「文化会館ビル」には「古代オリエント博物館」や「サンシャイン劇場」などなど、見どころが満載です。
一角を担う「サンシャインシティプリンスホテル」を利用すれば、「サンシャインシティ」を丸ごと満喫できるでしょう。
ナンジャタウン
「ナンジャタウン」は、「サンシャインシティ ワールドインポートマートビル」2F・3Fフロアに3つの街区からなる屋内型のテーマパークで、「思い出とオドロキとトキメキの街」をテーマにしています。
園内では、猫社会を体験する「ニャンジャタウン」や人気占い師が一同に介し対面占いを映像で体験する「占者ストリート」、ゾンビの闇に潜入する「ゾンビブレーカー」、お化け屋敷「音無回廊 激甘」など趣向を凝らしたアトラクションで遊ぶことができます。
フードエリアでは人気の「ナンジャ餃子スタジアム」、「福袋デザート横丁」の他、グッズショップやカフェも話題となっており、大人も子供も楽しめるテーマパークです。
東京芸術劇場
「東京芸術劇場」は、平成2年に東京都の芸術文化施設として開館した複合的芸術文化施設です。
世界最大級のパイプオルガンを備えたクラシック専用のコンサートホール、演劇・舞踏の公演を行うプレイハウス、シアターイーストとシアターウエストの2つの小ホールを有する他、展示スペースや会議室、リハーサル室が完備されており、ワークショップや講座などを含めた広範囲の芸術活動が行われています。
芸劇にまつわるグッズショップ「シアターアートショップ」、「手造りおにぎり吾ん田」、ベルギービールカフェ「ベル・オーブ」、サンドウィッチ&ドリンク「café de MOMO」などのお店も利用できます。
南池袋公園
「南池袋公園」は、池袋駅東口から徒歩約5分に位置する区立公園です。昭和20年の戦災で焼け野原となった跡地から、区画整理事業によって公園へと生まれ変わりました。
2,500本の草木が植えられている園内には、芝生広場を中心に、ソメイヨシノのサクラテラス、大きなすべり台のあるキッズテラス、生産者と消費者を結ぶカフェレストランなどがあります。
2016年に公園がリニューアルオープンした際に、営業を始めた一軒家造りのカフェ「ラシーヌ ファーム トゥー パーク」では大きなガラス窓やテラス席から公園の解放感を楽しむことができ、公園の新しい人気スポットとなっています。
注目のトランクルーム
豊島上池袋3丁目店
東武鉄道東上本線 北池袋駅から東に徒歩約6分。
豊島区立くすのき公園の向かいにあります。
都電荒川線(東京さくらトラム)巣鴨新田駅から北西に徒歩約12分。
都営地下鉄三田線 西巣鴨駅から南西に徒歩約14分。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
半地下のため、値段もお安く設定しており、費用を抑えたい方におすすめです。
豊島池袋本町3丁目店
東武鉄道東上本線 下板橋駅北口から南西に徒歩3分。
JR東日本(東日本旅客鉄道)埼京線 板橋駅から徒歩10分。
東武鉄道東上本線沿いにあります。
鳩ヶ谷街道沿いの店舗です。
ご利用者様限定の専用駐車場を完備しており、台車、エレベーターを完備し、大きなお荷物の搬入も円滑にできます。
雑司が谷3丁目店
東京メトロ 副都心線 雑司が谷駅より明治通り沿いに北へ徒歩約3分。
JR東日本 山手線 目白駅より東へ徒歩約9分。
学習院大学から北へ徒歩約6分。
雑司が谷3丁目店は、雑司が谷駅より徒歩約2分、明治通り沿いに位置するアクセスのいいトランクルームです。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
向原駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 曙橋駅(23)
  2. 飛鳥山駅(13)
  3. 新井薬師前駅(14)
  4. 荒川車庫前駅(10)
  5. 荒川遊園地前駅(9)
  6. 飯田橋駅(18)
  7. 池袋駅(20)
  8. 板橋駅(12)
  9. 板橋区役所前駅(11)
  10. 板橋本町駅(11)
  11. 牛込神楽坂駅(23)
  12. 牛込柳町駅(27)
  13. 江古田駅(6)
  14. 江戸川橋駅(25)
  15. 王子駅(12)
  16. 王子神谷駅(9)
  17. 大久保駅(30)
  18. 大塚駅(19)
  19. 大山駅(8)
  20. 尾久駅(9)
  21. 小台駅(9)
  22. 落合駅(20)
  23. 落合南長崎駅(15)
  24. 面影橋駅(20)
か行
  1. 神楽坂駅(24)
  2. 梶原駅(12)
  3. 要町駅(14)
  4. 上中里駅(14)
  5. 学習院下駅(21)
  6. 北池袋駅(12)
  7. 庚申塚駅(16)
  8. 小竹向原駅(4)
  9. 駒込駅(10)
  10. 護国寺駅(18)
さ行
  1. 栄町駅(13)
  2. 桜台駅(7)
  3. 椎名町駅(19)
  4. 下板橋駅(12)
  5. 下落合駅(20)
  6. 新板橋駅(12)
  7. 新江古田駅(8)
  8. 新大久保駅(29)
  9. 新大塚駅(19)
  10. 新庚申塚駅(16)
  11. 新桜台駅(6)
  12. 新宿御苑前駅(27)
  13. 新宿三丁目駅(25)
  14. 新宿西口駅(25)
  15. 十条駅(12)
  16. 巣鴨駅(17)
  17. 巣鴨新田駅(18)
  18. 西武新宿駅(26)
  19. 千川駅(9)
  20. 千石駅(13)
  21. 雑司が谷駅(21)
た行
  1. 高田馬場駅(23)
  2. 滝野川一丁目駅(14)
  3. 田端駅(11)
  4. ときわ台駅(11)
  5. 都電雑司ヶ谷駅(21)
な行
  1. 中井駅(17)
  2. 中板橋駅(9)
  3. 中野駅(16)
  4. 西ケ原駅(14)
  5. 西ヶ原四丁目駅(15)
  6. 西巣鴨駅(16)
  7. 西早稲田駅(23)
  8. 沼袋駅(10)
  9. 練馬駅(5)
  10. 野方駅(11)
は行
  1. 白山駅(10)
  2. 氷川台駅(4)
  3. 東池袋駅(22)
  4. 東新宿駅(27)
  5. 東十条駅(11)
  6. 東中野駅(20)
  7. 東長崎駅(13)
  8. 本駒込駅(11)
ま行・や行
  1. 茗荷谷駅(18)
  2. 目白駅(23)
  3. 本蓮沼駅(9)
  4. 四谷三丁目駅(24)
わ行
  1. 若松河田駅(25)
  2. 早稲田駅(東京メトロ東西線)(24)
  3. 早稲田駅(都電荒川線)(23)
PAGE TOP