Loading...

トランクルームを探す: 世田谷区 祖師ヶ谷大蔵駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
4

口コミ

女性30代
(5)

30代女性 (世田谷上町駅西店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
接客
用途:
家具・家電など
自宅マンションのリフォームをするため一時的に家具家電を保管しておく場所を検討していました。
こちらで1畳以上の部屋を借りることにしましたが、決め手は、担当の方が大変良く面倒を見てくださったことです。
保管したい荷物のサイズに合った広さの部屋を見積もってくれたうえ、できるだけ費用を掛けないで済むよう対応してくださいました。
利益優先の商売が多い中、感謝しています。
男性30代
(4)

30代男性 (世田谷千歳船橋店)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
近さ・値段
用途:
家具・家電・家財
引っ越しをするにあたりトランクルームを利用したいと思い、インターネットで調べて家から近いこちらの1.7畳を借りました。
ある程度新居が片付いて落ち着くまで、今すぐには使わない荷物を保管しておくつもりです。
引っ越しの期間までなので、3ヶ月程度利用する予定でいます。
男性40代
(4)

40代男性 (世田谷千歳船橋店)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
値段
用途:
衣類
衣類整理のためにトランクルームを利用しようと思い、0.2畳を借りました。
家族が増えれば持ち物も増えるのは仕方がないことなので、こういう施設を賢く使うのが一番の解決策だと思っています。
その代わり無駄な出費は抑えるべく店舗はサイトを巡りながら精査し、キャンペーンをしていて且つ値段的にも納得のいくこちらを選びました。
男性40代
(4)

40代男性 (世田谷用賀駅南店)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
値段
用途:
その他雑品・小物
引越しに伴い、スーツケース等の大きい物や小物を一時的に預かって欲しかったため、保管場所を探していました。
少量なので近隣の小さいサイズの部屋を調べていたところ、当店を見つけました。
Aサイズが2800円設定しかしていない時期の店舗で、他社と比較にならないぐらい安かったので0.3畳を契約しました。
一時的な利用の為、一旦3ヶ月で検討しています。
男性40代
(5)

40代男性 (世田谷用賀駅南店)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
決め手:
サイズ
用途:
仕事道具
小さめサイズのトランクルームをインターネットで探していました。
希望のサイズの部屋があり、かつ家から近いトランクルームが収納PiTでした。
0.6畳のトランクルームを契約し、仕事道具の収納場所として、長期にわたって利用する予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (世田谷上町駅西店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
店舗スペック
用途:
自転車・バイク
二輪好きが講じて趣味の部屋をつくりたいと思い、インターネットで探して店舗スペックが気に入ったこちらの0.3畳のトランクルームを借りました。
手軽に契約、申し込みができたのは良かったです。
「趣味の部屋」を持つことは憧れでしたから一つ目標を達成したような気分ですし、なくなりやすい小さな部品なども分別収納しておけるという便利さを実感中です。
男性20代
(4)

20代男性 (世田谷千歳船橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
決め手:
店舗スペック
用途:
-
衣類や家電の季節ものの整理をしていて、これはちょっともう自宅には収まり切らないと思ったので0.4畳のトランクルームを借りました。
ネットで調べていたところ、ここのサイトが見やすくて目に止まりました。
契約手続のサポートもしっかりしてくださいましたし、こういった店舗スペックの一つ一つから信頼度が判断できると思い、決めました。
女性70代
(4)

70代女性 (世田谷千歳船橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
まだ少し先の話ですが引っ越しをする計画があり、季節の衣類などをぼちぼちまとめていきたいと思って1畳のお部屋を借りました。
実はこれまでトランクルームという言葉さえ知らなかったのですけれど、ジム仲間の友人が近くに月極で荷物を預けられる場所があって、キャンペーンをしているよと教えてくれました。
半年ぐらい使わせていただこうと思います。
男性50代
(4)

50代男性 (世田谷用賀駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.3畳
決め手:
店舗スペック
用途:
家具・家電・家財
家の中のものを整理するためにトランクルームを活用しようと思い、インターネットで探したところ収納PiTの店舗を見つけました。
店舗スペックを気に入り、1.3畳のトランクルームを契約しました。
家具・家電・家財等を収納し、荷物整理のあとも継続して使う予定です。
男性70代
(4)

70代男性 (狛江岩戸北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
店舗スペック
用途:
書類・書籍
妻に趣味で集めていたコレクションを整理するように言われたことがきっかけで、近所でトランクルームを探していました。
インターネットで調べて収納PiTのお店を知りました。
駐車場があることと、現地確認ができたことで利用時のイメージがわきやすく、店舗スペックも良いので1畳のトランクルームを契約しました。
コレクション・書籍を収納し、引越すまで利用する予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (狛江岩戸北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
家具・家電・家財
最近引越しをしたのですが、新居の収納が少なく荷物が入り切らなかったため、家の近くのトランクルームを使おうと思いインターネットで検索しました。
自宅付近に収納PiTのお店を見つけ、0.5畳のトランクルームを契約しました。
家具・家電・家財等を収納し、6ヶ月以上の長期利用をする予定です。
女性70代
(4)

70代女性 (世田谷用賀駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
季節物の服や、滅多に使わない小物類などが増えてきたため、かさばらないように保管したいと思い、近隣のトランクルームをネットで探しました。
0.5畳ほどの広さをレンタルし家の物置として使用する予定です。
やはり自宅から近いことで出し入れしやすいのはとても助かりますし、家も広く使えるのでストレスも減ります。
男性60代
(5)

60代男性 (狛江岩戸北店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅をリフォームするので、工事期間中に荷物を預けられる場所をインターネットで検索し、近さと安さからこちらを選びました。
こちらの0.7畳のトランクルームには、現在使用している本棚と本を移動させておく予定です。
リフォームの終わる2ヶ月を目安に利用します。
女性30代
(3)

30代女性 (世田谷用賀駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
サイズ
用途:
家具・家電・家財
インターネットを利用し、梶が尾駅近辺で他店も含めてトランクルームを探していましたが、収納PiTでやっと希望サイズを見つけました。
契約したのは小さめの0.3畳のトランクルームで、多くなってきた衣類や家具・家電・家財を収納する予定です。
長期的な利用を考えています。

東京都 世田谷区のトランクルーム事情

世田谷区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 211 250 151 101 49
平均価格 ¥10,275 ¥19,891 ¥29,820 ¥40,369 ¥50,301

世田谷区のトランクルーム部屋数と平均価格

世田谷区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:田北

世田谷区のトランクルームは全体で 803店舗ほどあります。
価格が平均と比較してやや高めなエリアということもあり、充実した収納環境の
トランクルームが多くあります。
砧や千歳台など、西側のエリアに多くのトランクルームがありますが、収納ピットでは
松原や、用賀、田園調布などにも店舗があります。

周辺情報

世田谷区の主要駅
下北沢駅
世田谷区北東部にあり、小田急小田原線・京王井の頭線が乗り入れる駅です。
両路線とも急行等全車種が停車し、「新宿」へは小田急小田原線で8分、「渋谷」へは京王井の頭線で4分とアクセスが便利です。
「シモキタ」の愛称で呼ばれることの多い駅周辺は、文化的なエネルギーにあふれるお洒落な街として親しまれています。
例えば「下北沢CLUB Que」等のライブハウスが集まる音楽の街、「NEW YORK JOE EXCHANGE」等の古着屋が多いファッションの街、「本多劇場」等の小劇場がいっぱいの演劇の街等様々な顔を持つ街です。
広い道が少なく車が入りにくい立地だからこそ、路地裏探検のようなワクワク感が楽しい街になっています。
二子玉川駅
世田谷区南部、多摩川まで徒歩すぐの位置にあり、東急田園都市線・大井町線が乗り入れる駅です。
「渋谷」まで田園都市線で 10分、「自由が丘」まで大井町線で6分、「溝の口」まで両路線で3分と、都内各所にも神奈川方面にもアクセスしやすい駅です。
二子玉川といえば、駅東側の大型商業施設を中心とする「二子玉川ライズ」が有名で、遠くからでも二子玉川の場所が一目でわかる高層のランドマークです。
プロジェクトで生まれ、洗練されたビルと多摩川沿いの自然が融合した気持ちいい空間となっています。
駅西側は「玉川高島屋S.C.」を中心に上品で高級感ある街並みが広がっています。
三軒茶屋駅
世田谷区東部にあり、東急田園都市線・世田谷線が乗り入れる駅です。
「渋谷」まで田園都市線で 5分です。
世田谷線は三軒茶屋・下高井戸間を走るカラフルな車体が特徴の路面電車で、招き猫発祥の地「豪徳寺」の協力による珍しい車両「幸福の招き猫電車」が運行されることがあります。
世田谷線駅舎がある「キャロットタワー」は展望ロビーから東京の街が一望できることで人気です。
暮らしやすさも好評の三軒茶屋は、駅前で生活に必要なあらゆるものが揃う街で、「東急ストア三軒茶屋とうきゅう」・「西友三軒茶屋店」・「ダイエー三軒茶屋店イオンフードスタイル」・「まいばすけっと三軒茶屋北口店」を始めとするスーパー激戦区になっています。
用賀駅
世田谷区の中心部・やや南寄りにある東急田園都市線の駅です。「渋谷」まで田園都市線で 15分、「二子玉川」まで1駅3分の便利な立地にあります。
用賀駅といえば北口の階段が円形劇場の客席のような特徴的な構造になっており有名です。
また、駅名の副名称にもある28階建の高層ビル「GMOインターネットTOWER(世田谷ビジネススクエア)」に直結しており、地下には「東急ストアフードステーション」があります。
他にも駅周辺には「オーケー用賀駅前店」・「Fuji用賀店」等のスーパーが充実しています。
閑静な住宅街にきれいなカフェがあるようなお洒落さがありながらも、日常生活に気軽で便利な店も揃うバランスが魅力的な街です。
経堂駅
世田谷区の中心部・やや北寄りにある小田急小田原線の駅です。
急行・準急・通勤準急・各駅停車の停車駅で、「新宿」まで 12分、代々木上原から千代田線直通で「表参道」まで14分、「大手町」まで28分の立地にあります。
駅名副名称でもある「東京農業大学」や「日本大学文理学部」等学校が周辺に多く、学生の駅利用者が多く見られます。
また、駅前すぐに複合商業施設「経堂コルティ」があり、スーパー「Odakyu OX」、「三省堂書店経堂店」をはじめとするバラエティ豊かな専門店が広がり、クリニックモールやレストラン街も利用できます。
また、駅のすぐそばに「経堂農大通り商店街」があり、様々なお店が並んで賑わいを見せています。
主要スポット・エリア情報
砧公園
世田谷区の中心部・やや南西寄りにある広さ39.1haの都立公園です。
東急用賀駅から徒歩20分またはバス、小田急千歳船橋駅・成城学園前駅からもそれぞれバスでアクセスできます。
桜の名所として有名で、ソメイヨシノやヤマザクラ等約930本もの桜がファミリーパークを中心としたエリアを染める姿は圧巻です。
公園内には「世田谷美術館」及び併設のフランス料理レストラン「ル・ジャルダン」があるほか、多摩川支流「谷戸川」に架かる吊り橋や「バードサンクチュアリ(野鳥のための樹林保護区)」等、緑豊かな自然を楽しめます。
障がいの有無に関わらず一緒に遊びやすいインクルーシブ遊具を採り入れた「みんなのひろば」も話題です。
松陰神社
世田谷区の北東部、東急松陰神社前より北へ徒歩3分にある神社です。
幕末の思想家であり教育者としても名高い吉田松陰を祀っています。
吉田松陰の門下生であった高杉晋作や伊藤博文らによって世田谷に改葬されたことがきっかけで、この地に鎮座することとなりました。
学業の神様として、また、厄除け・七五三・お宮参り等において名高い神社として多くの参拝者が訪れます。
授与品としては、吉田松陰直筆の「勝」「志」の文字を採り入れたお守りや絵馬、合格お守り・勉学祈願お守りが評判です。
駅から神社を結ぶ参道は「松陰神社通り松栄会商店街」として賑わい、神社の西には「国士舘大学」や「世田谷区役所」があります。
駒沢オリンピック公園
41.3haの都立運動公園で、敷地は世田谷区・目黒区にまたがります。駒沢大学駅から徒歩15分、都立大学駅から徒歩20分、渋谷・恵比寿の各駅からバスでもアクセスできます。
1964年に行われた東京オリンピックの会場としてバレーボール・レスリング等が行われ同年12月に市民に広く親しまれる運動公園として開園しました。
敷地内には陸上競技場、第一・第二球技場、軟式・公式野球場、テニスコート等の競技専門施設が整っており、日本のスポーツを盛り上げる重要施設の一つです。
公園北側には「駒沢大学」、西側には「日本体育大学」、南東側には「めぐろパーシモンホール」があり、学術文化の盛んなエリアとなっています。
桜神宮
世田谷区の中心部・やや東寄り、東急桜新町駅から徒歩2分の位置にある古式神道の神社です。
文字通り桜の名所として有名で、ピンクの花帯に願いを書いて桜の木に結ぶとご利益があると言われています。
関東大震災や太平洋戦争の戦火から免れたため、火伏せ・災難避けの宮としても信仰を集めています。
桜神宮は色鮮やかで愛らしい限定御朱印でも有名です。季節や祭事に応じたデザインになっており、桜の花はもちろん、あじさいや朝顔、火伏せの火をあしらったもの等、参拝の良き記念となる御朱印が戴けます。
近隣には桜新町のシンボル「サザエさん銅像」や「長谷川町子美術館」もあり、サザエさんのふるさとの空気感を楽しめます。
長谷川町子美術館
国民的名作「サザエさん」の作者である漫画家・長谷川町子と姉の長谷川毬子が集めた美術品を展示している美術館です。
サザエさんの舞台・桜新町にあり、桜新町駅から徒歩7分の位置にあります。
日本画 311点、洋画 250点をはじめとする800点弱の美術品・工芸品を収蔵し、様々な企画展示も行っています。
美術館の向かいには「長谷川町子記念館」も併設され、長谷川町子の作品や生涯について紹介されています。
記念館1階にはミュージアムショップがあり、サザエさんグッズを始めとするオリジナル商品が人気です。食器にサザエさん一家があしらわれたカフェも楽しめます。
近隣の「サザエさん通り」「サザエさん銅像」等も必見です。
注目のトランクルーム
世田谷田園調布店
東急電鉄池上線 雪が谷大塚駅より西に徒歩約7分。
東急電鉄東横線 目黒線 多摩川駅より北東に徒歩約12分。
田園調布学園中等部・高等部より東京都道311号環状八号線(環八通り)沿いに南東へ徒歩約5分。
田園調布消防署より東京都道311号環状八号線(環八通り)沿いに北西へ徒歩約4分の1つ目の十字交差点の北角に位置します。
世田谷田園調布店は、雪が谷大塚駅より西に徒歩約7分の専用駐車場付きのトランクルームです。
世田谷三軒茶屋北店
東急電鉄田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅より北東に徒歩約8分。
東急電鉄世田谷線 西太子堂駅より北東に徒歩約11分。
三宿たぬきのポンポ公園より西に徒歩約2分。
エレベーターがない、地下1階店舗のため、お得な料金でご利用いただけます。
世田谷下北沢東店
京王電鉄 井の頭線 池ノ上駅 北側出口より北に徒歩約5分。
小田急電鉄 小田原線 東北沢駅 西口より南に徒歩約6分。
松蔭中学校・高等学校より南に約120m。
世田谷下北沢東店は、池ノ上駅より徒歩5分の、全室1階で荷物の出し入れがしやすいトランクルームです。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
祖師ヶ谷大蔵駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 池尻大橋駅(5)
  2. 池ノ上駅(9)
  3. 石川台駅(6)
  4. 梅ヶ丘駅(8)
  5. 永福町駅(7)
  6. 大岡山駅(7)
  7. 奥沢駅(6)
  8. 尾山台駅(6)
か行
  1. 上北沢駅(5)
  2. 上野毛駅(4)
  3. 上町駅(8)
  4. 学芸大学駅(7)
  5. 北千束駅(8)
  6. 経堂駅(4)
  7. 九品仏駅(5)
  8. 駒沢大学駅(8)
  9. 駒場東大前駅(8)
  10. 豪徳寺駅(9)
さ行
  1. 桜新町駅(7)
  2. 桜上水駅(6)
  3. 笹塚駅(11)
  4. 参宮橋駅(15)
  5. 三軒茶屋駅(6)
  6. 渋谷駅(8)
  7. 下北沢駅(7)
  8. 下高井戸駅(9)
  9. 松陰神社前駅(7)
  10. 神泉駅(8)
  11. 新代田駅(10)
  12. 自由が丘駅(7)
  13. 成城学園前駅(3)
  14. 世田谷駅(7)
  15. 世田谷代田駅(7)
  16. 洗足池駅(8)
  17. 洗足駅(9)
た行
  1. 高津駅(2)
  2. 多摩川駅(2)
  3. 代官山駅(7)
  4. 代田橋駅(11)
  5. 千歳烏山駅(2)
  6. 若林駅(6)
  7. 千歳船橋駅(5)
  8. 千鳥町駅(2)
  9. 田園調布駅(5)
  10. 等々力駅(5)
  11. 都立大学駅(7)
な行
  1. 中目黒駅(7)
  2. 長原駅(8)
  3. 西永福駅(8)
  4. 西太子堂駅(6)
  5. 西馬込駅(6)
は行
  1. 幡ヶ谷駅(10)
  2. 旗の台駅(9)
  3. 八幡山駅(4)
  4. 初台駅(13)
  5. 原宿駅(14)
  6. 東北沢駅(10)
  7. 東松原駅(9)
  8. 二子新地駅(3)
  9. 二子玉川駅(3)
  10. 方南町駅(11)
ま行
  1. 松原駅(7)
  2. 緑が丘駅(8)
  3. 宮の坂駅(6)
  4. 明大前駅(9)
や行・ら行
  1. 祐天寺駅(8)
  2. 雪が谷大塚駅(4)
  3. 用賀駅(5)
  4. 代々木上原駅(12)
  5. 代々木八幡駅(11)
  6. 芦花公園駅(4)
PAGE TOP