Loading...

トランクルームを探す: 西東京市 保谷駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
3

口コミ

男性60代
(4)

60代男性 (練馬大泉学園町6丁目店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
経営している製作所がこの近くなので、資材置き場として1畳を契約しました。
前の道をよく通りますから、このトランクルームのことは看板を見て知っており、もう少しスペースが欲しいと思ったときにすぐに思い浮かびました。
作業場がごちゃごちゃしていると事故にも繋がりかねませんから、近い場所に追加の資材置き場を作れてよかったと思っています。
女性40代
(5)

40代女性 (ひばりヶ丘駅南口店)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
書籍・書類
自宅の収納スペースが足りなくなって来たため、以前から気になっていたトランクルームの利用を考え始めました。
この店舗は自宅から近く利用しやすいだろうと思い契約することにしました。
1畳の部屋を借り、増え続けていた書類や書籍を保管する場所として使用しています。
今後も半年以上、長期期間利用する予定にしています。
男性30代
(5)

30代男性 (練馬石神井町店)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
季節ごとに大掃除をするのですが、今年始めたキャンピングの道具が片付けきれない感じなのでインターネットでトランクルームを検索し、一番自宅から近いこちらの店舗に1.1畳を借りました。
6人家族でキャンプをするとなるとテントや調理器具や寝袋などだけでも民族大移動のような荷物の量ですから、家の外に保管場所を作るのは大正解だと思います。
男性40代
(3)

40代男性 (練馬大泉学園町6丁目店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
自宅の近所で収納PiTのトランクルームの看板を見つけ、お店があることを知り興味を持ちました。
自宅からの距離が近いことが決め手となり、利用し始めることにしました。
現在借りているのは0.5畳の部屋で、衣類の保管に使っています。
長期利用をする予定にしていて、少なくとも1年は使ってみる予定です。
男性40代
(3)

40代男性 (練馬石神井町店)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
以前からトランクルームを使っていて、収納PiTの別店舗を便利に利用しています。
今回、この店を利用しようかと考え始めたのは、現在利用中の店舗よりも自宅から近い場所にあるからです。
気になっているので、実際に見てみることにしました。
0.3畳の部屋が気に入っていて、元から使っているトランクルームの荷物を移してこようかと検討しています。
男性50代
(4)

50代男性 (ひばりヶ丘駅南口店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
自宅の収納スペースが不足してきたため、他所に保管場所が欲しく、以前から気になっていたトランクルームの利用を検討しました。
利便性を考えインターネットで自宅付近の店舗を検索し収納PiTのここの店舗を見つけました。
2.6畳の部屋を借り仕事道具の収納にするかか検討中です。
利用期間は6ヶ月以上の長期利用を考えています。
女性40代
(4)

40代女性 (練馬大泉学園町6丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
家がこの近所なので通りかかったときに看板を見かけ、ネットで概要を調べてから来てみました。
以前からトランクルームの有用性は友人の間で話題になっていましたし、ちょうど衣類の整理をしていて行き詰まっていたところでしたので、お試しで3ヶ月間、0.9畳を借りてみました。
近いので使い勝手が良ければ長く利用したいと思っています。
男性30代
(5)

30代男性 (練馬大泉学園町6丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
アウトドアグッズ
0.5畳の部屋を借りてキャンプや登山道具などのアウトドアグッズの保管庫に利用させてもらいます。
以前からトランクルームの利用は考えていたのですが、自分の好きな時に荷物をピックアップできないのは不便だと思って借り渋っていました。
そうしたらここは24時間利用できるというので、もう借りない理由がありません。
家の中は片付くし、出発時・帰宅時が深夜早朝でも隣近所への気遣い不要、サイコーです。
男性30代
(5)

30代男性 (ひばりヶ丘駅南口店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
結婚をして近所に引っ越してくるので新居に近いこちらのトランクルームを利用させていただきます。
クローゼットとして使う目的で0.7畳を借りました。
二人の荷物を一箇所にまとめるとなると、マンション収納だけでは少々厳しかったです。
それに今後また物が増えてくるのはわかっていますから、引っ越しのタイミングで先手を打ちました。
ウェブサイトのバーチャル内覧で事前に確認できるのは便利ですね。
男性60代
(5)

60代男性 (練馬大泉学園町6丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
初めてトランクルームを借りるのでいろいろインターネットで調べてみました。
第一条件は自宅から近いことでしたが、こちらは料金のシステムが明瞭でわかりやすく、これなら安心できると思って契約に至りました。
2年くらいは衣類の収納場所として使わせていただく予定です。
近いので利便性もいいですし、信頼できそうな店舗があって良かったです。
女性40代
(4)

40代女性 (練馬大泉学園町6丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
店舗の前をよく通っていますので、看板を見て気になっていました。
趣味で始めたネットオークションに出す商品を保管するためのスペースが欲しくなっていたからです。
ぼちぼち収益も出始め、ダンボールや梱包材も多くなり収納場所に困っていました。
こちらならご近所ですし、上手に利用できるのではないかと思います。
今日は1.5畳で契約しましたが、今後荷物が増えることも考えて大きい部屋に空きができたら移動も検討しているところです。
男性20代
(4)

20代男性 (練馬石神井町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
アウトドアグッズ
趣味のアウトドアで使う道具類が増えてしまい自分の部屋に収納する場所がなくなったため、0.8畳のトランクルームを借りました。
土がついたままのテントなどをずっと玄関に置きっぱなしにしていたので部屋の中がなんとなく埃臭かったのですが、片付けられてようやくスッキリできそうです。
この場所はポータルサイトから条件を絞って値段で選びました。
長期で借りることになると思います。
男性30代
(4)

30代男性 (練馬大泉学園町6丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
衣類が増えてしまったため整理用にトランクルームを借りたいと思い、家から近いこちらの0.3畳を借りました。
子供が着られなくなった服も引き取り手が見つかるまで保管しておきたかったので、収納スペースの問題が解決してホッとしました。
最初にネットでホームページを見たときに、収納ピットさんのサイトは見やすくて印象が良かったです。
男性20代
(4)

20代男性 (練馬石神井町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
趣味でパソコンを利用していますが、自宅内に置く場所を確保しておくことが難しくなったため、自宅近くにある収納PiTのトランクルームを利用して保管することにしました。
0.3畳のトランクルームを契約してパソコンを収納し、6ヶ月以上の長期利用をする予定です。
女性40代
(4)

40代女性 (ひばりヶ丘駅南口店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
これまで広いストレージを借りていたのですが大幅に荷物が減ったため、もっと近い場所にあるトランクルームに移そうと思いネット検索してこちらに来ました。
書類などを保管したいのですが、0.8畳〜1.5畳ぐらいの部屋で検討しています。
長く利用させていただくことになりますから、今一度仕分けをして荷物の量を見定めてから決めたいと思っています。

東京都 西東京市のトランクルーム事情

西東京市のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 18 67 62 31 32
平均価格 ¥7,187 ¥10,907 ¥16,102 ¥23,385 ¥30,229

西東京市のトランクルーム部屋数と平均価格

西東京市エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:岡田

西東京市のトランクルームは全体で243店舗ほどあります。
1~3畳のトランクルームが多く、小物から大きめの家具まで収納しておくことができます。
田無町エリアは、利用の多い駅から近い場所になるので利便性も高いところが特徴です。

周辺情報

西東京市の主要駅
田無駅
田無駅は西武鉄道・新宿線の駅です。
北口には「リヴィン田無店」が入る商業施設「アスタビル」やロータリー、南口には商店街がありますが、駅を少し離れると畑が点在する静かな住宅街となります。
自然に近い環境があり、子育て世代のファミリーが多い地域です。
保谷駅
保谷駅は西武鉄道・池袋線の駅です。
南口にはペデストリアンデッキがあり、商業施設「エミオ保谷」や公民館、図書館などを便利に利用することができます。
東京郊外のベッドタウンとして開発され、昔ながらの商店街や畑なども残るのどかな風景が広がる土地柄です。
主要スポット・エリア情報
田無神社
田無神社は、西武新宿線「田無駅」より徒歩6分にある、主祭神を級長津彦命・級長戸辺命・大国主命とする神社です。
本殿と境内各所には五行思想に基づいて五龍神が祀られており、御祭神や龍神から様々なご利益が得られるパワースポットとして知られています。
多摩六都科学館
多摩六都科学館は、「田無駅」からバスで17分にある体験型ミュージアムです。
西東京市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市の5市が実験・工作・観察などから「科学する」学びの場として共同運営しています。
世界一に認定されたプラネタリウムが有名です。
東伏見稲荷神社
東伏見稲荷神社は、西武新宿線「東伏見駅」から徒歩15分にある、宇迦御魂、佐田彦大神、大宮能売大神を御祭神とする神社です。
京都伏見稲荷大社の御分祀として1929年に創建されました。
「東伏見公園」と隣接し、社殿裏の赤い鳥居群と幾つもの境内社が特徴的な神社です。
ダイドードリンコアイスアリーナ
ダイドードリンコアイスアリーナは、西武新宿線「東伏見駅」すぐにある、西武グループ所有のアイススケートリンクです。
1,800㎡のリンクでは、フィギュアスケートやアイスホッケーの大会、イベント、各種スケート教室の他、年間を通して一般開放されています。
西東京いこいの森公園
西東京いこいの森公園は、西武鉄道「田無駅」からバスで10分にある市立公園です。
園内はアプローチゾーン、プレーゾーン、雑木林ゾーン、原っぱゾーンの4つに区分されていて、バーベキューやスケートボード、ビオトープなども楽しめる、市民の憩いの場です。
保谷駅周辺エリアを選択
た行・は行
  1. 田無駅(2)
  2. 東久留米駅(2)
  3. ひばりヶ丘駅(2)
PAGE TOP