Loading...

トランクルームを探す: 台東区 橋場

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
6

口コミ

男性50代
(4)

50代男性 (台東清川1丁目店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
イベント関係の仕事をしていたのですが事務所を閉めることになり、片付けきらない荷物を一旦ここに保管しようと思い1畳のトランクルームを借りました。
デスクやロッカーなどの大きい物は友人の会社で引き取ってもらえたので、あとは身の回りの物や書類などといった感じでしょうか。
事務所はすぐ近くですから、行ったり来たりしながら片付けることができそうです。
男性60代
(5)

60代男性 (墨田向島3丁目店)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
値段
用途:
衣類
以前からこちらの1.3畳を借りており、今日は新しく0.7畳を追加で契約しました。
今回の部屋は、季節の衣類を整理するためにちょっとスペースが欲しいと思いましたので3ヶ月ほどだけ使わせていただくつもりです。
この店舗のことは勝手知ったるですし、キャンペーンをしていたうえ値段も安かったので迷わず借りることにしました。サイトも見やすいことが嬉しいポイントでした。
男性30代
(3)

30代男性 (墨田向島5丁目店)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しのため荷物の一時的な収納場所をインターネットで調べたところ、自身で出し入れするためには自宅から近い方が便利だと思い、ここに決めました。
家具・家電・家財などを保管するために0.6畳を借りています。
契約期間は3ヶ月程度にしており、引越しが終わるまでなのでそんなに長期ではないですが、上手く利用したいと思っています。
男性30代
(4)

30代男性 (台東東浅草店)​

契約部屋の広さ:
0.4畳
用途:
衣類
仕事で上海に行くことになり、出張先では必要のない衣類を保管しておくためのトランクルームを探していました。
期間は7ヶ月間程で、衣装ケースを重ねて入れるだけなので広さは0.4畳あれば十分。
インターネットで条件を検索したところ、運良く家の近くに見つけることができたので契約を検討しています。
男性30代
(3)

30代男性 (台東千束4丁目店)​

決め手:
近さ
用途:
衣類
一念発起して部屋を片付けることにしました。
ちょうど、家から自転車で行ける近さにこちらのトランクルームがあったので、荷物整理をする一ヶ月の間ですが衣類を預けておくことにしました。
衣類なら袋に入れて自転車で運べるし、この距離が一番の決め手です。
特に他社と比較することもなく契約しました。
男性40代
(3)

40代男性 (台東東浅草店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
事務所が移転することになり、その移転先に近いところでトランクルームを探しました。
インターネットで調べたところ、近くに収納PiTのトランクルームが見つかり、2.1畳のトランクルームを契約しました。
契約のタイミングで、半年以上の利用で半額になるキャンペーンが利用できたので、長期利用で借りて、事務所移転の荷物や仕事道具を収納・運搬していく予定です。
男性50代
(4)

50代男性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越し先に近いトランクルームをネットで調べたらこちらがヒットしました。
思っていたよりも衣類が多くて新居には収納しきれない事態に陥り、急遽クローゼット代わりに0.7畳を借りました。
衣類を保管するので湿気がきになると妻が言っていたのですが、ビル内は湿度対策も取られているということで問題ありませんでした。
前面道路が広いですし出入りも自由で使いやすいと思います。
男性40代
(4)

40代男性 (台東千束4丁目店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
家から近い場所にあるトランクルームを探してインターネットで調べたところ、収納PiTのトランクルームを見つけました。
自宅までの距離が近いことが決め手となり契約しました。
家具・家電・家財等、色々なものを置く場所として活用したいと思います。
6ヶ月以上の長い期間にわたって使う予定です。
男性40代
(4)

40代男性 (台東千束4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
自宅近くでトランクルームを探していたところ、近所に収納PiTのトランクルームを見つけることができました。
自宅からの距離が決め手となって0.5畳のトランクルームを契約しました。
オフィスが狭いので仕事道具を保管してスッキリさせたいと思っています。
6ヶ月以上の長期利用の予定です。
女性40代
(5)

40代女性 (台東清川1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.7畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
自宅のリフォームに伴い3ヶ月程度部屋の中を空ける必要があったので、インターネットでトランクルームを探していました。
屋外か屋内かから始まり、場所や予算、広さなど様々検討した結果、近くて広い部屋の空いていたこちらに決定し、2.7畳を契約しました。
ある程度広さがあると詰め込みパズルに労力を取られないですし、近くならしょっちゅう来られるので良い選択だったと思っています。
男性20代
(4)

20代男性 (墨田向島3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.6畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
自宅マンションをリフォームするので家具などを保管するため、2.6畳を借りることになりました。
契約するには揃える書類や手続などが結構大変なのかなと思っていたのですが、想像していたより手軽に契約することができたのでホッとしています。
家具といっても自分たちで運べるものだけにしますので、自宅から一番近い場所にあったこの店舗を選びました。
男性40代
(5)

40代男性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
値段
用途:
その他雑品・小物
現在利用中のトランクルームが撤退するため、他にいい場所がないか調べていたところ、当店を見つけました。
サップボードや子供のおもちゃなど、頻繁に使わない物の倉庫として利用するため、1畳の部屋を契約予定です。
男性60代
(5)

60代男性 (台東千束4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.9畳
決め手:
サイズ
用途:
仕事道具
以前から収納PiTの別の部屋を利用していて、今回は追加契約です。
広い部屋を希望していて、条件に合うサイズがありました。
2.9畳のトランクルームを契約し、ロッカーやストーブ等大ぶりの家具・家電や仕事道具を収納する予定です。
長期にわたって利用継続を希望していて、足りなければさらに部屋を追加することも検討しています。
男性40代
(3)

40代男性 (台東東浅草店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
できるだけ早く荷物を預けられるトランクルームを探し、インターネットで見つけたのが収納PiTの店舗でした。
0.5畳のトランクルームを納得のいくお得な値段で契約し、即日で使うことができました。
トランクルームを利用したい期間が決まっていて、その間、家具・家電・家財を収納しておく予定です。
男性20代
(5)

20代男性 (墨田向島3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
年度末の在庫整理をするために予備の在庫置場として0.7畳をお借りします。
短い間ですが本倉庫からできるだけ近い場所にしたいと思っていたところ、こちらが見つかりました。
サイトが見やすいので欲しい情報がすぐに分かりましたので、特に他社とも比較せずに決めました。
問い合わせの電話や事前に見学させていただいたときなどの対応が親切で、契約手続のサポートも良くしてくださいました。
男性40代
(3)

40代男性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
値段
用途:
家具・家電・家財
墨田区向島周辺に引っ越しの予定があり、単身者の家具家電などの家財を一時的に預ける場所をインターネットで色々と探していたところ、当店を見つけて問合せをしました。
周辺店舗と比較もしましたが、一番便利な場所にあり、何より費用が安かったため迷うことなく当店に決め、1.5畳の部屋を契約しました。
期間は3ヶ月を予定しており、引っ越しが終わるまで利用したいと思っています。
女性40代
(4)

40代女性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
インターネットで引っ越し先に近いトランクルームを検索し、見つけたのがこちらでした。
ここには主に衣類系のものを収納していて、0.7畳を便利に使わせてもらっています。
次に引っ越すまではここが我が家のセカンドクローゼットになるので、長期利用の予定でいます。
女性50代
(4)

50代女性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
自宅で使わないものを置いておく場所が欲しくなり、インターネットでトランクルームを探しました。
自宅からの近さが決め手となり、収納PiTのトランクルームを選びました。
0.5畳のトランクルームを契約し、家具・家電・家財等を収納しています。
6ヶ月以上の利用予定です。
男性40代
(4)

40代男性 (台東清川1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
こちらには1.6畳の部屋を借りてリサイクル用品を置いています。
パソコンやテレビなどの電子機器の部品をリサイクルして新しい物を作っています。
ですので、電子部品を抜かれてゴミとなってしまった元パソコンなどを収集に回すまでの間、一時的にここに入れています。
ここを借りる前は部屋においていたので自室はある意味ゴミ屋敷でしたが、近くに保管場所が見つかって助かりました。
男性20代
(5)

20代男性 (台東清川1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
約半年の留学後に引っ越しをするため、その間荷物を保管する目的で2.2畳のトランクルームを契約しました。
引っ越し先の新居は帰国1ヶ月前ぐらいにならないと決められませんし運送料も近いほうが安く済むので、とりあえず今のアパートの近くで探し、この店舗にしました。
当たり前のことですが留学中は見に来ることができませんが、トランクルームなら安心できそうです。
男性20代
(5)

20代男性 (墨田向島3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
会社近辺で保管が必要な書類を入れておくための場所を探したところ、こちらが一番近かったので1.6畳を契約しました。
貸倉庫のような建物は埋立地や郊外の広い場所にあるイメージを持っていましたから、トランクルームというレンタルスペースになっているのは新しい発見でした。近い場所にあってよかったです。
男性30代
(4)

30代男性 (台東東浅草1丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3.4畳
用途:
衣類
衣替えをするために3.4畳の部屋を契約しました。
今回は少し大掛かりな衣替え兼片付けを計画していて少し大きめのスペースが必要でしたので、トランクルームを3ヶ月ほど使わせてもらいます。
長期でないとだめなのかと思っていたのですが、収納ピットのサイトを見たときに短期で借りている方も結構いらっしゃると知り、申し込んでみたらすぐに借りられました。
男性40代
(3)

40代男性 (台東千束4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
ハウスクリーニングの仕事をしており、掃除用具等を置きたかったのでこちらのトランクルームを借りました。
掃除用具は、大きな物や洗剤関係も多くかさばる物ばかりで、1.1畳の部屋がちょうど便利に使えそうです。
倉庫のように使うので、長期契約になると思います。
女性40代
(4)

40代女性 (墨田向島5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
値段
用途:
思い出の品
トランクルーム利用について知人に相談し、紹介してもらったことがきっかけ収納PiTのトランクルームを知りました。
Aサイズが特にお得なお値段になっていて、魅力的に感じ契約しました。
トランクルームには、アルバムやおもちゃなど思い出の品を収納しています。
8か月間の利用予定 です。
女性30代
(5)

30代女性 (台東東浅草店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.7畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
自宅から近い場所に店舗があることがわかったため、使い始めることにしました。
自宅の物が増えたことが気になっていたことが、トランクルームに興味を持った理由です。
収納PiTはお得なキャンペーンや24時間利用ができるのを魅力に感じています。
2.7畳の部屋を借りて仕事道具を収納しています。
長期利用を考えていて、引越しするまではずっと使う予定です。

東京都 台東区のトランクルーム事情

台東区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 69 110 58 26 12
平均価格 ¥8,116 ¥14,511 ¥23,838 ¥29,871 ¥38,241

台東区のトランクルーム部屋数と平均価格

台東区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:泉

台東区のトランクルームは全体で282店舗ほどあります。
特に1~2畳のトランクルームが多く、家具や家電を収納しておくのに最適な広さです。
上野駅から近い北上野エリアに部屋数が多くあるので、活用しやすいことが特徴です。

周辺情報

台東区の主要駅
上野駅
上野駅はJR東日本の東北新幹線(山形・秋田・北海道・上越・北陸の各新幹線)、宇都宮・高崎線、京浜東北線、山手線、常磐線、上野東京ラインと東京メトロの銀座線、日比谷線が乗り入れるターミナル駅です。
首都における「北の玄関口」として1883年に開業しました。
浅草駅
浅草駅は、東京メトロ・銀座線、東武鉄道・伊勢崎線、都営地下鉄・浅草線が乗り入れています。
「浅草寺」、「雷門」、「仲見世通り」や、「浅草六区」と呼ばれる娯楽街への最寄り駅です。
駅のすぐ東には「隅田川」が流れ、東京クルーズの船着き場もあります。
御徒町駅
御徒町駅はJR東日本の京浜東北線と山手線の駅です。
当駅から徒歩1分〜2分の距離にある、「上野広小路駅」からは銀座線へ、「仲御徒町駅」からは日比谷線へ、「上野御徒町駅」からは大江戸線への乗り換えができます。
北へ3分歩くと「アメヤ横丁」があります。
鶯谷駅
鶯谷駅は、JR東日本の京浜東北線と山手線の駅です。
駅の西側に「上野恩賜公園」、「東京国立博物館」、「寛永寺」があります。「東京芸術大学」や高級住宅街として有名な「上野桜木」の最寄り駅です。
商店街で開かれる朝顔市は、下町の夏の風物詩として人気です。
浅草橋駅
浅草橋駅は、JR東日本・総武線と都営地下鉄・浅草線の駅です。
駅周辺は、人形、模型、衣料品などの卸問屋が集まっていることで知られています。
東に「隅田川」南に「神田川」が流れており屋形船も多く見られ、オフィス街と下町が融合したユニークな雰囲気の街です。
主要スポット・エリア情報
上野動物園
上野動物園は正式名称を「東京都恩賜上野動物園」といい、1882年に開業した日本で最初の動物園です。
園内は「上野恩賜公園」の丘陵地に位置する東園と、不忍池北側区域の西園に分かれ、東園にある正門はJR上野駅「公園口」から徒歩5分です。
上野動物園では約300種の動物を飼育しており、子供から大人まで人気のスポットです。
国立科学博物館
国立科学博物館はJR上野駅「公園口」から徒歩5分にあります。
「人類と自然の共存をめざして」をテーマに日本館と地球館の2つの展示館から構成され、国の重要文化財や研究資料、恐竜の化石や隕石などを展示するとともに、様々な科学技術を紹介しています。
浅草寺
浅草寺は、各線「浅草駅」下車徒歩5分にある都内最古の寺で、正式名称は「金龍山浅草寺」です。
ご本尊の聖観世音菩薩は絶対秘仏として奉安されています。
境内には風雷神門である「雷門」や、約250mにわたる表参道の両側に商店が連なる「仲見世通り」があります。
東京国立博物館
東京国立博物館はJR上野駅・鶯谷駅下車徒歩10分、「上野恩賜公園」内にある日本最古の博物館です。
日本美術、日本の考古、東洋美術、法隆寺献納宝物他6つの展示館からなり、創立150年の現在、国宝89件、重要文化財648件を含む約12万件の収蔵品を有しています。
東京都美術館
東京都美術館は「上野恩賜公園」内にあり、JR上野駅からは徒歩7分です。
「都民のための美術の振興を図る」を目的としており、1926年に日本初の公立美術館として開館しました。
「すべての人に開かれたアートへの入り口」を目指し、国内外の美術作品を展示しています。
PAGE TOP