Loading...

トランクルームを探す: 文京区 千駄木駅

屋内トランクアイコン 屋内トランク 屋外コンテナアイコン 屋外コンテナ
月額利用料
円 ~
サイズ
畳 ~
条件/設備
物件数:
10

条件に該当する店舗が見つかりませんでした。

口コミ

男性70代
(3)

70代男性 (田端4丁目店)​

決め手:
近さ
用途:
仕事道具
とにかくオフィスが狭くて収納できるスペースがありませんので、こちらの部屋を借りて備品や用具類を保管させてもらおうと思い、ネットで探して職場から一番近かったこの店舗に決めました。
コピー用紙やトナー、トイレットペーパー、使用していないパソコンなども入れてしまいます。
人よりも物で密になるというのもなかなかのストレスでしたので、これからは仕事も捗りそうです。
女性50代
(4)

50代女性 (荒川西尾久7丁目店)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
値段
用途:
衣類
他社のコンテナ倉庫からの移動です。
いろいろと条件が合わなくなってきてしまったのでどうしようかなと考えていたときにこちらのビルの看板が目に入り、インターネットで調べてみたら値段が安く家からも近く、キャンペーンをしているので乗り換えを決めました。
1.1畳を契約し、衣類などの収納場所として利用させていただきます。
1年以上は借りる予定です。
男性30代
(3)

30代男性 (台東三ノ輪駅南店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
仕事道具
貸しているテナントがあり、その備品を入れたいと考えトランクルームを探しました。
屋外コンテナではなく屋内トランクを借りたかったので、台東三ノ輪駅南店が屋内トランクであったことが決め手になりました。
0.5畳のトランクルームを契約し、 テナント備品等の仕事道具を入れています。
男性60代
(5)

60代男性 (台東北上野店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
店舗スペック
用途:
アウトドアグッズ
インターネットで調べて収納PiTの店舗を見つけました。
現地を事前に確認でき、申し込み後すぐに利用可能だったこと、そして特に、店舗スペックが良かったことが決め手となり、0.5畳のトランクルームを契約しました。
ゴルフバッグやアウトドアグッズ等の家では場所を取るものやこまごまとしたものを収納しています。
期間は決めていませんが半年以上は利用する予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (台東北上野店)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
用途:
その他雑品・小物
雑貨・小物等をすっきりと収納させたくて、インターネットで検索してこちらの店舗を見つけました。
0.7畳の部屋を利用しようかと考えているところです。
自宅にある小物をはじめ、まとまりづらく場所を取りやすいものをトランクルーム内に収納しようと考えています。
男性50代
(5)

50代男性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
以前よりトランクルーム利用者でしたが、今の店舗契約が切れるため移動先を探していました。
やはり自宅近くが便利だと感じたため、インターネットで最寄り店舗を検索しました。
色々探していると収納PiTのこちらの店舗が近いことがわかり決めました。
0.7畳の部屋を選択し衣類などの収納に利用しています。
今後も年単位で利用していく予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (荒川東尾久1丁目店ご利用)​

決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
家具の買い替えをしましたので、旧タンスに季節物の衣類を入れて保管させていただこうと思います。
初めてのトランクルームではありますが友だちが以前から利用していて紹介してもらいましたので、ハードルがずいぶん下がりました。
また、事前に室内を見学させていただいたうえ店舗スペックも気に入りましたので、契約を決めました。
男性60代
(4)

60代男性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
取引先が閉店するというので大量に資材を安く購入できたのですが保管するところがなく、ここの1.1畳を借りました。
せっかく安く買ったのに保管場所の出費がかさんでは本末転倒ですから、様々な店舗を検討して料金が安かったこちらを選びました。
元からある資材置き場もスペースが危うくなってきていたのでちょうど良い機会だと思っています。
サイトが見やすく作ってあったので私にでも理解できました。
男性40代
(5)

40代男性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事の関係で長期出張に行くことになり、仕事道具を保管しておく場所が急遽必要となった為、トランクルームを探しました。
すぐに利用したかったので自宅付近で探していて、家から最も近いところに店舗があったことからここに決めました。
0.5畳の部屋を契約し、トランクルーム内にメタルラックを置いて自宅のクローゼットのように、気軽に物の出し入れができる環境をつくって利用しています。
出張期間だけの利用を想定していますが、使い勝手なども含めて今後も継続して利用したいと考えています。
女性40代
(4)

40代女性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.7畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
近いうちに引っ越しをすることになったので荷物を一時的に保管する場所を探していたところ、自宅近くに案内の看板を見つけてトランクルームができたことを知りました。
直ぐに問い合わせをし、家具・家財を置くため2.7畳の広さを契約しました。
自宅にも近く預けやすかったですし、引越しが終わるまではお世話になろうと思っています。
女性50代
(3)

50代女性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
自宅のものを収納するスペースがほしくなり、インターネットでトランクルームを調べたところ、収納PiTのお店を見つけました。
0.5畳のトランクルームを利用して、着なくなった服をしまっておく予定にしています。
男性30代
(4)

30代男性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
インターネット検索やグーグルマップを使って近くのトランクルームを探し、収納PiTのトランクルームを見つけました。
台車やエレベーターが利用できること等店舗スペックが良かったので契約し、0.3畳のトランクルームを選びました。
利用開始のきっかけは、引越ししたタイミングで使い始めようと思ったことでした。
衣類を中心に収納していて、長期利用の予定です。
女性30代
(5)

30代女性 (千代田水道橋駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
千代田水道橋駅南店から近い地域に引越しすることになり、インターネットで付近のトランクルームを探していたところ収納PiTのトランクルームを見つけました。
家からの近さが決め手となり、1.1畳の部屋を契約して衣類を収納しています。
手軽に申し込みができたので利用開始しやすくよかったです。
引越しを機に、6ヶ月以上の長期利用をする予定です。
女性30代
(4)

30代女性 (台東竜泉2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
20代の頃からトレッキングとキャンピングにハマっていて、道具も増えてきたのでこちらの0.9畳のトランクルームを借りて収納場所にしています。
準備に余念なく全てを効率よく済ませるため、自宅に近いこの店舗にしました。
大体は出かける前日の仕事帰りに必要な荷物をここでピックアップして帰ります。
忘れ物をしてもすぐ取りに来ることができるから近くにしてよかったです。
男性30代
(5)

30代男性 (荒川西尾久7丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
趣味の道具が増え自宅での保管が難しくなったため、インターネットで何か方法がないかと調べているとトランクルーム利用にたどり着きました。
利便性を重視し、自宅付近を検索したところ、こちらの店舗が出てきたため契約し0.7畳の部屋を選択しました。
水着やキャンプ用品、ボードまで収納出来ており今後も利用していく予定です。
男性40代
(5)

40代男性 (台東竜泉2丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
捨てられない物が増えていき、保管場所に困っていました。
以前からトランクルームのことは知っていたこともあり、事務所近くでみた看板が気になったので見にきました。
仕事場から近い立地と収納の悩みが解消されることは魅力的だったので契約しました。
部屋は0.7畳を契約し書類や書籍の収納に使用しています。
解約する予定はなく長期利用する予定です。
女性50代
(4)

50代女性 (荒川西尾久7丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2畳
用途:
家具・家電・家財
息子の引っ越し・寮生活が決まり、息子の荷物の預け先を考えていました。
以前からトランクルームのことは知っていましたので、今回ポストに投函されていたチラシをたまたま見かけ、思い切って来てみました。
今のところ検討中ですが、部屋の広さは2畳位を選択し、家具や家電の収納に利用していくのも良いかなと思っています。
女性20代
(4)

20代女性 (千代田水道橋駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
衣類収納のために0.5畳を借りました。
トランクルームは初めてなので不安があったのですが、私のような20代の女性でも申込・契約がすぐにできましたし、キャンペーンを利用できたのも良かったです。
女性50代
(3)

50代女性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越しをするために3ヶ月ほど借りました。
主に今の季節には着ない衣類を先にこちらの1.5畳の部屋に徐々に入れていこうと計画しています。
自室があまり広くないので、別の場所に一時預けた方が部屋を広く使えて作業効率がいいと思いました。
ブラウザのマップから近いトランクルームで検索し、こちらを見つけました。
契約前に部屋の中を見せていただけたのも選んだポイントの一つです。
女性30代
(5)

30代女性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
店舗スペック
用途:
アウトドアグッズ
登山とキャンプが好きなので、引っ越しをするにあたってアウトドアグッズ置き場として0.5畳の部屋を借りました。
トランクルームをネットで調べて最初に見たのが収納PITのサイトだったのですが、とても見やすかったので欲しい情報がすぐわかり、特に他と比較することもなく決めました。
深夜に出掛けたり帰って来たりすることも多いので、24時間営業という店舗スペックは素晴らしいです。
女性30代
(5)

30代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しによる一時利用で、トランクルーム を探していました。
自宅から近い店舗を希望していたので、当店に決め即日利用を開始しました。
予備の冷蔵庫とその他いくつかの家電・家具を預ける予定だったので、サイズは迷って1畳にしました。
引っ越しまでの3ヶ月ですが、有効に利用し作業をスムーズに行えたら嬉しいです。
男性30代
(4)

30代男性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.8畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
地方へ一年間の転勤が決まり、引越し先は家具付きの部屋だったので今ある家具をトランクルームに預けることにしました。
インターネットで実家に近い茗荷谷近辺を検索し、近さと価格でここに決めました。
部屋の広さは、若干多めの一人暮らしセットを丸々入れることになるので1.8畳です。
一年間借りるとなると賃料は重要な決め手になりますね。
女性40代
(3)

40代女性 (文京白山駅前店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
衣類
子供部屋を片付けることになり、置いたままになっていた衣類や家具や布団を、トランクルームに預けようと思います。
インターネットで色々検索をして、近くて安いのでここにしようかと考えていますが、寸法が分からなかったので一旦検討中にしています。
女性60代
(3)

60代女性 (台東北上野店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
家の中の収納場所が厳しくなってきましたので、荷物の整理をするために0.7畳の部屋を契約しました。
近くが良いと思いインターネットで検索し、ヒットしたこちらのホームページを拝見しました。
まだ借りるかどうかは決めていなかったのですが、相談に応じてくださる方の説明が大変わかりやすかったもので、試しに3ヶ月借りてみることにしました。
男性20代
(5)

20代男性 (台東北上野店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
インターネットでトランクルームを探していたところ、収納PiTのトランクルームが自宅から近くに見つかったため、0.2畳のトランクルームを契約しました。
家具・家電・家財等の荷物を収納するのに使う予定です。
6ヶ月以上の利用を予定しています。
男性30代
(5)

30代男性 (文京白山駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.3畳
決め手:
値段
用途:
自転車・バイク
自転車を所有しており、その駐輪のためにコインパーキングを使うかトランクルームを使うかを比較検討しました。
インターネットで探し、お得なお値段が決め手となり利用することにしたのが収納PiTのトランクルームでした。
2.3畳の部屋を契約しており、自転車が多くなって入りきらなくなるまで長期にわたって使い続ける予定です。
女性40代
(3)

40代女性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
トランクルームを利用したいと思っていたところ、家の近所に収納PiTの店舗があることをインターネットで知り、近くて便利だと思いトランクルームを利用することにしました。
今回、選んだのは0.5畳の部屋です。
細かい雑貨類をトランクルームに収納しています。
まずは3ヶ月程度の期間利用してみる予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事道具を整理するために1.1畳の部屋を借りました。
私はIT関連の会社に勤めているのですが、最終的に社員の80%がフルリモートになったため会社ごと小さいビルに引っ越しをしたので、これまで社内の倉庫部屋に入れておいた物を引き取って来ました。
もともと私物に近い物ばかりなので文句は言えませんし、ずっと気にはなっていましたからいい機会でした。
自宅の近くにトランクルームがあってよかったです。
男性40代
(5)

40代男性 (荒川西尾久7丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
家から近い
用途:
書類・書籍
自宅の荷物が増え収納場所に困っていました。
以前からトランクルーム の存在は知っていたので、利用してみようと思いインターネットで自宅付近を検索しました。
すると収納PITのこちらの店舗が自宅から1番近いことがわかり契約し、広さは0.8畳にしました。
書類や書籍の保管に利用しており、このまま長期利用を考えています。
女性50代
(5)

50代女性 (田端4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
自宅のリフォームに伴い荷物をトランクルームに預けることにしました。
自宅から近く手軽なこと、収納PiTのキャンペーン中でコスパが良いことに惹かれ契約しました。
希望した1.2畳の部屋もすぐに借りられたので助かりました。
今は書類・書籍を保管してますが、24時間利用でき便利なので長期間利用する予定にしています。
男性30代
(4)

30代男性 (千代田水道橋駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.4畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
会社からの近さでこちらを選び、2.4畳を契約させていただきました。
このご時世にも関わらず、おかげさまで業績が上向いてきたもので、在庫や資材の保管場所が足りなくなってしまいました。
収納ピットのサイトを見たら近くにあったので、保管場所として借りようということで社内決定しました。
法人契約にも関わらず、手軽に申込みができたのはよかったです。
男性60代
(4)

60代男性 (文京大塚3丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
趣味のもの
アルバムの整理を兼ねてこちらに保管させていただこうと思い、0.5畳の部屋を借りました。
長年撮りためた写真をパネルにしたりアルバムにしたりしているうちに随分な量になってしまいました。
この近くに住んでいるので看板はよく見ていましたが、トランクルームを借りて専用の部屋ができたことで、どうにかしなければいけない、の第一歩をようやく踏み出した気持ちです。
女性50代
(4)

50代女性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
家具・家電・家財など滅多に使わない物が増えてきたため、どうにかしたいと考えていたところ、トランクルームの看板を見つけ早速連絡してみました。
自宅近くにあることがわかり、そのまま契約。
1畳程度の広さで、自宅にも近くて気軽に出し入れできるのでとても助かっています。
男性40代
(5)

40代男性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
店舗スペック
用途:
家具・家電・家財
趣味が多く季節毎のレジャー用品が増えてきたため、収納する場所がなくなっていました。
ネットで収納方法を色々探すと、倉庫を使っている方も多いことを知り、早速利用してみることにしました。
重い物もあるため一階店舗である当店に決め、0.9畳を利用しています。
自宅もスッキリして居住空間が増え快適になりました。
これからもお世話になる予定です。
男性20代
(4)

20代男性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
ルームシェアをするにあたり思い切った断捨離が必要だと思い、まずはトランクルームを借りることにしました。
トランクルームといえど部屋を借りるということは毎月の賃料が発生するので、その分断捨離スピードも早くせざるを得ないと思ったのです。
インターネットで調べたところ、近所に希望通りの0.3畳広さのこちらのトランクルームが見つかりました。
ただ思ったより賃料がお安かったので、長期でお世話になりそうです。
男性40代
(4)

40代男性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引っ越しをするので荷造りが済んだ荷物をトランクルームに置くことにし、インターネットで検索してこちらになりました。
0.7畳の部屋を契約したのですが、手軽に申し込みができたのは助かりました。
6ヶ月以上の長期利用を予定しています。
女性60代
(5)

60代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
家具・家電・家財
家の近くに収納PiTのトランクルームを見つけたと家族が教えてくれました。
ちょうど、自宅に荷物が増えて気になっていたので、トランクルームを使って保管・整理できると良いと思い契約することにしました。
0.5畳のトランクルームに衣類等の荷物を収納をしたいと思っています。
まずは1ヶ月程度利用する予定です。
女性50代
(3)

50代女性 (文京本駒込駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
衣類
クリーニング店から戻ってきた衣類を一時的に収納する場所として、0.5畳のトランクルームを借りました。
駅からも近いこのビルの中にトランクルームがあるとは全く知らなかったのですが、子供が教えてくれました。
今回は一ヶ月ぐらいの利用だと思いますが、近所にこういう場所が存在すると知ったので今後も利用するかもしれません。
自宅のウォークインクローゼット感覚で使えそうです。
男性50代
(5)

50代男性 (台東三ノ輪駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ・値段
用途:
仕事道具
便利な立地にあったので、自分も利用しようと思い契約しました。
利用料金の安さも気に入りました。
0.9畳のトランクルームを契約し、会社関係の荷物を収納しています。
長期にわたって利用する予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (台東北上野店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3.5畳
決め手:
店舗スペック
用途:
衣類
引越しにトランクルームを利用しようと思い、インターネットで探して収納PiTを見つけました。
店舗のスペックが決め手で利用を始めましたが、キャンペーンがある・手軽に24時間利用できる・台車を借りて利用できる等、お得情報が満載なところも気に入りました。
3.5畳の部屋に衣類等の引越し荷物を保管していて、引越しが落ち着くまでの3ヶ月程度利用する予定です。
男性40代
(5)

40代男性 (千代田水道橋駅南店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.6畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事に関する荷物を保管するために、自宅付近で空いているトランクルームを探しました。
インターネットで検索したところ収納PiTのトランクルームが見つかりました。
自宅からの距離が近いことと、条件に合う部屋が空いていたので、このお店に決めました。
1.6畳のトランクルームを仕事道具の倉庫として使っています。
6ヶ月以上の長期利用をする予定です。
男性40代
(4)

40代男性 (台東北上野店ご利用)​

決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
友人から良い評判を聞いたことがきっかけで、収納PiTのトランクルームのことを知って興味を持つようになりました。
自宅から近いところに店舗があって便利に使えそうなので、利用し始めようと思います。
利用期間は1年6カ月程度の長期利用を考えていて、家具・家電・家財等を収納する場所として利用しようと思っています。

東京都 文京区のトランクルーム事情

文京区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 89 91 38 16 5
平均価格 ¥9,321 ¥16,590 ¥26,466 ¥37,109 ¥46,500

文京区のトランクルーム部屋数と平均価格

文京区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:岡田

文京区のトランクルームは全体で248店舗ほどあります。
ゴルフバックやキャリーバックなどの小さなお荷物や、アウトドア用品が入る1畳未満の
トランクルームが多くあります。
ファミリーが住みやすい街である白山を中心としていますが、収納ピットでは大塚や江戸川橋
にも店舗があります。

周辺情報

文京区の主要駅
水道橋駅
水道橋駅は、JR東日本の中央・総武線と都営地下鉄の三田線が乗り入れる相互の接続駅です。
駅周辺には「日本大学法学部・経済学部」、「中央大学後楽園キャンパス」、「専修大学神田キャンパス」、「代々木アニメーション学院東京校」、「東京都立工芸高等学校」など数多くの学校があります。
また、水道橋駅といえば「東京ドームシティ」の最寄り駅であることでも有名ですが、JRの水道橋駅には各駅停車しか停まりません。
プロ野球のゲームやイベントが行われる際には大変混雑し、入場規制が実施されることもあります。
JR線から三田線に乗り換えるにはJR線東口改札を出て「神田川」と「外堀通り」を渡る必要があります。
御茶ノ水駅
御茶ノ水駅は、JR東日本の中央本線(快速)及び中央・総武線(各駅停車)と東京メトロの丸ノ内線が乗り入れる相互の接続駅です。JR線においては中央本線と総武本線の分岐駅となっています。
駅北側には「東京医科歯科大学 湯島キャンパス」、「順天堂大学 本郷・御茶の水キャンパス」、「湯島聖堂」、「神田明神」などがあり、南側には「明治大学本部・駿河台キャンパス」、「日本大学歯学部・理工学部」、「アテネ・フランセ」など、両側に学校が多くがあります。
神田川を挟んで北側に丸ノ内線、南側にJR線が走っており、神田川に架かる「御茶ノ水橋」が双方の線をつないでいるため、乗り換えにはこの橋を渡ります。
春日駅
春日駅は、都営地下鉄・三田線と大江戸線が乗り入れている駅です。この2線間で直接乗り換えができるのは春日駅のみとなっています。また、東京メトロの後楽園駅とは連絡改札口でつながっており、丸の内線と南北線に乗り換えができます。
大江戸線「春日駅」は、副駅名でもある「文京シビックセンター」と直結しています。ビルの25階には展望ラウンジがあり、条件に恵まれると新宿の高層ビル群や「東京スカイツリー」、「富士山」まで眺めることができます。
この「文京シビックセンター」は文京区役所本庁舎でもある他、「響きの森文京公会堂」通称「シビックホール」があり、コンサートや演劇、バレエなど様々な催しが行われています。
後楽園駅
後楽園駅は、東京メトロ・丸の内線と南北線が乗り入れる駅です。都営地下鉄・三田線と大江戸線の「春日駅」との連絡改札口があり、両線への乗り換えができます。
駅ビルである「メトロ・エム後楽園」は1994年の開業当時、営団地下鉄として初めての駅ビルでした。
「東京ドームシティ」はエリア入り口によって最寄り駅が異なります。「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」、「ショップ & レストラン」、「フィットネスクラブ東京ドーム」が入る「ラクーアエリア」は、「後楽園駅」が最寄り駅となり、徒歩1分です。
このエリアだけでも、1日をフルに楽しめる要素が満載です。
白山駅
白山駅は、都営地下鉄・三田線の春日駅と千石駅に隣り合う駅です。1972年に都営6号線の駅として開業しました。
駅の周辺には「東洋大学」のキャンパスや「京華中学校・高等学校」「駒込中学校・高等学校」などの教育機関が多いため学生街の一面もありますが、地名の由来となっている「白山神社」や特別史跡「小石川後楽園」など静かに散策を楽しめるスポットも人気です。
東側には東京メトロ・南北線が走っていて「本駒込駅」までは徒歩5分の距離です。双方の駅の間には「白山上向丘商店街」があります。決して大きくはありませんが、1964年から続く「白山まつり」などのイベントも行う地元住民に愛される商店街です。
主要スポット・エリア情報
東京ドーム
「東京ドーム」は、プロ野球セントラル・リーグに属する「読売ジャイアンツ」が本拠地としているドーム型球場です。1988年に日本で初めての全天候型多目的スタジアムとしてオープンしました。
天井や懸垂物があることから「東京ドーム特別規約」という特別ルールを設けています。
ここでは野球だけでなく格闘技の興行やコンサート、物販イベントなども行われており、国内外を問わず名が知れている有名な施設です。「東京ドーム」で初めてコンサートを開いたのは「ミック・ジャガー」でした。
面積は約47,000㎡あり、「東京ドーム3つ分」など広さの比較目安としてもよく用いられています。
東京ドームシティ
「東京ドームシティ」は、1937年の「後楽園球場」オープンを始まりにして進化を遂げてきた都市型複合レジャーランドです。
現在は「東京ドーム」を中心に「ラクーアエリア」、「アトラクションズエリア」、「ミーツポートエリア」、「黄色いビルエリア」、「後楽園ホールビル」の6つのエリアがあり、様々なアトラクションや店舗が展開しています。
地上80mからのビューを望む大観覧車「ビッグ・オー」、最高傾斜角度80度の絶叫マシン「サンダードルフィン」やお化け屋敷を楽しみ、地下1,700mの泉脈から湧き出る本物の天然温泉やサウナ、エステで整い、食事、ショッピング、宿泊までが仕事帰りに完結できる都心のオアシスです。
六義園
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩7分にある「六義園」は87,809.41m2の敷地を有する都立庭園です。
徳川五代将軍綱吉の側用人柳沢吉保が元禄時代に、元は平坦であった土地に丘を築き池を掘り、回遊式築山泉水庭園を造営しました。「小石川後楽園」とともに江戸の二大庭園とされ、国の特別名勝の一つでもあります。
庭園は、万葉集や古今和歌集などの和歌に詠まれた名勝・景勝を「八十八境」にちなみ、散りばめたように造られています。春には見事なしだれ桜、初夏には約30種のツツジ、秋には紅葉のライトアップが見所として有名です。
大泉水を眺めながら「吹上茶屋」でお抹茶と和菓子をいただくのも風流です。
湯島天神
東京メトロ・千代田線「湯島駅」から徒歩2分にある「湯島天神」は「天之手力雄命」と「菅原道真」を御祭神とする天満宮であり、社名は「湯島天満宮」です。学問にご利益があるとされ、合格祈願に訪れる参拝客が多いことで知られています。
東京都の指定有形文化財である銅製の表鳥居をくぐると、右に宝物殿、左の「手水舎」横には撫でるとご利益を授かれると有名な牛の像「撫で牛」、そして「菅原道真」が梅を好んでいたことから境内に2ヶ所造られている「梅園」があり、「湯島天神」の見所とされています。
お土産には、1本1本に格言が書かれた「学業成就祈願」の鉛筆がおすすめです。
根津神社
ツツジの名所としても有名な「根津神社」は、文京区の「本郷通り」と「不忍通り」の間に位置する都内有数の歴史を誇る由緒正しい神社です。その起源は、「日本武尊(やまとたける)」が創祀した拝殿であるとも言われています。
1706年に完成したとされる権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門は全てが現存しており、国の重要文化財に指定されています。7,000坪の境内には100種3,000株のツツジが植樹され、古くは「つつじが岡」と呼ばれていました。
「根津神社」は、森鴎外や夏目漱石といった文豪や落語家など多くの著名人・文化人に愛されてきた、華やかさと荘厳さを併せ持つ古来のパワースポットです。
注目のトランクルーム
文京本駒込駅前店
東京メトロ南北線本駒込駅から北に徒歩約4分。
都営三田線千石駅から東に徒歩約10分。
本郷通りに面した建物の地下1階(エレベーター付き)の店舗です。
講談社FSビルは綺麗な外観で明るいビルのため、女性お一人で来られても安心していただけます。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
文京白山駅前店
都営地下鉄 三田線 白山駅 A1出口より南西に徒歩約3分。
白山下交差点から蓮華寺坂沿いを西に約50mに行くとあります。
お荷物の出し入れがしていただきやすい、全室1階のトランクルームです。
駅チカのため、トランクルームからの荷物出し入れをして、お出かけしていただきやすい店舗です。
店舗自体には駐車場は御座いませんが、近隣にコインパーキングも多くあり、お車での荷物出し入れも安心です。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
文京大塚3丁目店
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅より北に徒歩約10分。
千石三丁目の交差点を南東に進み、二つ目の交差点を南方向に曲がってすぐの店舗です。
前面道路は交通量が少なく、ビル入口すぐのエレベーター前に車付け可能のため、家具や家電など大型の荷物の収納にもおすすめです。
夏季に稼働する除湿器を完備しており、お荷物の保管も安心です。
千駄木駅周辺エリアを選択
あ行
  1. 赤土小学校前駅(8)
  2. 曙橋駅(20)
  3. 飛鳥山駅(13)
  4. 荒川車庫前駅(10)
  5. 荒川遊園地前駅(9)
  6. 飯田橋駅(16)
  7. 池袋駅(20)
  8. 市ケ谷駅(17)
  9. 入谷駅(13)
  10. 上野駅(16)
  11. 鶯谷駅(12)
  12. 牛込神楽坂駅(20)
  13. 牛込柳町駅(24)
  14. 江戸川橋駅(22)
  15. 大塚駅(19)
  16. 御徒町駅(17)
  17. 尾久駅(9)
  18. 小台駅(9)
  19. 御茶ノ水駅(13)
  20. 面影橋駅(18)
か行
  1. 神楽坂駅(21)
  2. 梶原駅(12)
  3. 春日駅(13)
  4. 上中里駅(14)
  5. 学習院下駅(20)
  6. 北池袋駅(12)
  7. 九段下駅(15)
  8. 熊野前駅(7)
  9. 京成上野駅(16)
  10. 庚申塚駅(16)
  11. 麹町駅(17)
  12. 後楽園駅(14)
  13. 駒込駅(10)
  14. 護国寺駅(18)
さ行
  1. 栄町駅(13)
  2. 新大塚駅(19)
  3. 新庚申塚駅(16)
  4. 新三河島駅(11)
  5. 神保町駅(13)
  6. 水道橋駅(14)
  7. 末広町駅(15)
  8. 巣鴨駅(17)
  9. 巣鴨新田駅(18)
  10. 千石駅(13)
  11. 雑司が谷駅(21)
た行
  1. 高田馬場駅(22)
  2. 滝野川一丁目駅(14)
  3. 田端駅(11)
  4. 東大前駅(13)
  5. 都電雑司ヶ谷駅(21)
な行
  1. 西ケ原駅(14)
  2. 西ヶ原四丁目駅(15)
  3. 西巣鴨駅(16)
  4. 西日暮里駅(11)
  5. 西早稲田駅(21)
  6. 日暮里駅(14)
  7. 根津駅(13)
は行
  1. 白山駅(10)
  2. 半蔵門駅(17)
  3. 東池袋駅(22)
  4. 東尾久三丁目駅(8)
  5. 東新宿駅(25)
  6. 本駒込駅(11)
  7. 本郷三丁目駅(13)
ま行
  1. 町屋二丁目駅(9)
  2. 三河島駅(13)
  3. 宮ノ前駅(8)
  4. 茗荷谷駅(18)
  5. 向原駅(21)
  6. 目白駅(22)
や行・わ行
  1. 湯島駅(14)
  2. 四ツ谷駅(18)
  3. 四谷三丁目駅(21)
  4. 若松河田駅(22)
  5. 早稲田駅(東京メトロ東西線)(21)
  6. 早稲田駅(都電荒川線)(21)
PAGE TOP